凸版印刷株式会社は、工場や施設内での、金属同士の衝突や摩擦により起こる音など、正常稼働時には発生しない異常音を遠隔監視する収音センシングシステムを開発した。
このシステムは、「収音センサー」と「データ閲覧アプリ」から構成され、凸版印刷のスマート点検支援サービス「e-Platch(イープラッチ)」専用のツールとして、2023年4月より提供される。
「e-Platch」は、工場や施設において、排水の水位や水素イオン濃度を始めとする環境データを自動収集し、工場全体のリスクマネジメントを強化する統合的監視システムだ。
センサー機器から監視システムへのデータ伝送には、LPWA(低消費電力広域ネットワーク)の中でも基地局の設置が少なく、低コストなZETA(ゼタ)を採用している。
「e-Platch」に接続できるセンサー機器のラインアップに、収音センサーが加わったことにより、設備や機器が発する異常音を、工場や施設内に定常的に存在するバックグラウンドノイズに埋もれることなく検出し、アラートを発報することや、異常の履歴をレポートとして出力することが可能となる。
今後凸版印刷は、今回開発した収音センシングシステムに加え、温度・湿度・照度・二酸化炭素濃度を計測する「マルチセンサー」を始めとした各種センサーをラインアップした「e-Platch」の拡販を進めていくとしている。
収音センシングシステムの特長
異常音の発生を警告
発生している音を収録し、収集した音データの160ヘルツから1万6,000ヘルツの帯域を21分割。周波数帯ごとの音強度データを取得し、独自の手法によりデータを圧縮・分割してアプリ側に伝送する。アプリ側では、受信したデータのデシベル値を周波数帯ごとにプロットし、音の傾向をグラフ上に見える化する。ユーザが設定した「しきい値」を超過した場合には、アラートを発報する。
配線や電源の確保が難しい場所にも設置可能
ZETAの「超狭帯域による多チャンネル通信」「メッシュネットワークによる分散アクセス」「双方向での低電力通信」といった特長と、付属の収音マイクが防水仕様であることを活かし、工場や施設の屋上、地下の入り組んだ場所にも設置可能。これにより、それらの場所で稼働する装置の故障予測・騒音対策が取れるようになる。
従来品の半額以下の価格を実現
アラートを発報したり、収音したデータの傾向から「異常」を定義・検出したりするなどの機能を、センサー側からアプリ側に移行することで、従来品と比較して半額以下で提供。(※単体での販売はしていない)
「e-Platch」の特長
ZETAを活用した「死角のない」無線通信ネットワークを構築
多くの工場では、入り組んだ構造に起因する電波の届きにくいエリアや、電源の確保が難しい場所が存在するが、電池駆動タイプの中継器を適切に配置することで、死角のない無線通信ネットワークの敷設が可能。
既存の測定器の流用が可能
データ変換機器「ZETABOX」により、測定器から出力されるデータをデジタル化し、ZETAネットワークに転送する。既存の測定器が流用できるため、導入コストを低減でき、データ収集に伴う測定器のメンテナンスなどの作業変更も不要だ。
工場・施設の環境データを見える化する「e-Platch™」専用閲覧アプリケーション
各種センサーが収集したデータを、クラウド型システムプラットフォーム「ZETADRIVE」で管理。「e-Platch」専用監視アプリが、グラフの作成やアラート発報、レポートの生成などを行い、工場・施設の環境データを統合的に見える化する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。