NTT Com、アプトポッドの「intdash」を利用したIoTデータ利活用ソリューションを提供

NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、株式会社アプトポッドが提供するIoTデータ伝送ミドルウェア「intdash」と連携し、データ利活用を可能とする独自のアプリケーションを開発した。

そして、このアプリケーションと「intdash」、高速通信環境をパッケージとした「IoTデータ利活用パッケージソリューション」を、2023年10月10日に提供開始する。

「IoTデータ利活用パッケージソリューション」では、さまざまな機器のリアルタイム遠隔監視・操作に必要となる大量のデータのパイプラインとして「intdash」を活用し、5Gなどのネットワークおよびエッジコンピューティングなどで構築する高速通信環境およびリアルタイムにデータを処理するAI技術とともに、一元的に提供される。

今後は、5GやNTT Comのインフラアセットと「intdash」を組み合わせ、ロボットやドローンを含むさまざまな「動くIoT」におけるユースケースに対応したパッケージソリューションを追加していくとしている。

なお、2023年10月12日~13日に開催される「docomo business Forum’23」にて、「IoTデータ利活用パッケージソリューション」を紹介予定だ。

「IoTデータ利活用パッケージソリューション」の機能

リアルタイムデジタルツイン機能

NTT Com、アプトポッドの「intdash」を利用したIoTデータ利活用ソリューションを提供
リアルタイムデジタルツイン機能の概要

リアルタイムデジタルツイン機能では、カメラやLiDARなどの複数センサデータを、5Gなどで構築する高速通信環境でリアルタイムに収集し、それらのリアルタイムデータを使って仮想空間上で現実世界を再現することが可能となる。一般的な映像データに加えて、現実世界を再現した仮想空間上で遠隔操作を行うことで死角を無くすことができる。

提供機能詳細

  • 5Gなどのモバイル通信環境、エッジコンピューティング基盤
  • デジタルツイン可視化アプリケーション(Unity)
  • 遠隔監視・遠隔操作機能(カスタム開発やインテグレーションは別途必要)

リアルタイム閾値検知機能

NTT Com、アプトポッドの「intdash」を利用したIoTデータ利活用ソリューションを提供
リアルタイム閾値検知機能の概要

複数センサのストリームデータの閾値検知をする場合、個別にインテグレーションを行う必要があったが、今回新たにNTT Comが独自に開発した「リアルタイム閾値検知機能」と「intdash」を組み合わせることで、個別にインテグレーションすることなく、リアルタイムでストリームデータの異常値を検知し、運用者へメール発報させることが可能となった。

これにより、工場設備運用や車両開発の現場において、大量のストリームデータの中から、異常をリアルタイムで把握することが可能となる。

NTT Com、アプトポッドの「intdash」を利用したIoTデータ利活用ソリューションを提供
閾値アラーム一覧画面

提供機能詳細

  • 5Gなどのモバイル通信環境、エッジコンピューティング基盤
  • リアルタイム閾値検知機能

リアルタイムAI分析機能

NTT Com、アプトポッドの「intdash」を利用したIoTデータ利活用ソリューションを提供
リアルタイムAI分析機能の概要

リアルタイムAI分析機能では、「intdash」でデータ収集し、「AIサービス連携機能」を利用することで、AI分析が可能。さらに、NTT Comでモデル構築・再学習の対応をすることも可能なほか、映像分析サービスとの連携もできる。今後、さまざまなAIサービスと連携し、ラインナップを増やしていく予定だ。

提供機能詳細

  • 5Gなどのモバイル通信環境、エッジコンピューティング基盤
  • AIサービス連携機能
  • AI画像分析サービス
  • AI運用サービス

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録