キヤノンITS、画像処理による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」を発売

キヤノンITソリューションズ株式会社(以下、キヤノンITS)は、製造現場や倉庫などでの設備異常監視コスト低減と精度向上を実現する「ANOMALY WATCHER」を、2023年11月1日より販売開始する。加えて、設置環境や発生する事象に応じた試行に対応する、モニタライセンスの提供も併せて開始する。

「ANOMALY WATCHER」は、ネットワークカメラを活用し、リアルタイム映像と正常時との差分を画像処理によって検出することで、即時アラートを上げる異常監視システムだ。

正常状態として登録した基準フレームと、リアルタイム映像フレームとの特徴量の類似度を算出し、類似度の閾値設定に基づいて異常検知アラートを発報する。

キヤノンITS、画像処理による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」を発売
異常検知の概念図

事前の異常映像学習が不要で、色味の変化や輪郭の変化など、複数のパラメータの検知感度を設定することで、自動監視を始めることができる。

キヤノンITS、画像処理による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」を発売
画像処理イメージ図

監視カメラの映像は、13,000種類以上のデバイスをサポートするビデオ管理ソフトウエア「Milestone XProtect」が受信し、異常検知処理を行うとともに録画管理も行うため、通常の監視カメラシステムとしても利用可能だ。

利用例としては、「施設の天井・壁面や配管からの液漏れ、部品の落下検知」「工場の製造装置や評価試験装置からの発煙・発火検知」「小動物、食品倉庫への昆虫の侵入なども検知」が挙げられている。

キヤノンITS、画像処理による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」を発売
水蒸気の検知

今後は、キヤノンITSのAI検査プラットフォーム「Visual Insight Station」との連携によるインテリジェント検知や、サーバレス構成の追加などを計画しており、製品の機能強化を行っていくとしている。

価格は、設置環境への移動交通費別で、「ANOMALY WATCHER」モニターライセンスが7万6,000円からだ。永続ライセンスは、検知アプリケーションライセンス費用のみで70万円となっている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録