Pawsey、NVIDIA製プラットフォームで量子コンピューティング研究を加速

オーストラリアのPawsey Supercomputing Research Centre(以下、Pawsey)は、NVIDIA Grace Hopper Superchipで駆動されるNVIDIA CUDA Quantumプラットフォームを、National Supercomputing and Quantum Computing Innovation Hubに追加し、量子コンピューティングの研究を促進すると発表した。

NVIDIA Grace Hopper Superchipは、NVIDIA Grace CPUとHopper GPUのアーキテクチャを組み合わせたもので、アクセラレータ上で量子シミュレーションを実行する。

Pawseyは、シミュレーションツールと、ハイブリッドCPU、GPU、QPUシステムをプログラムする能力を備えたオープンソースのハイブリッド量子コンピューティングプラットフォームであるCUDA Quantumや、量子コンピューティングワークフローを高速化するための最適化されたライブラリやツールを含むNVIDIA cuQuantumソフトウェア開発キットを活用する予定だ。

従来のハイパフォーマンスコンピューティングシステムから量子ワークロードを直接実行するシステムを導入し、その処理能力を活用する。

なおPawseyは、NVIDIA MGXプラットフォームモジュール式アーキテクチャに基づくNVIDIA Grace Hopper Superchipノードを8台導入している。

これにより、GPUとCPU間の帯域幅が最新のPCIeテクノロジと比較して7倍向上する。さらに、テラバイト級のデータを扱うアプリケーションのパフォーマンスが最大10倍向上する。

また、量子デバイスを使用して計算効率を向上させ、計算を古典カーネルと量子カーネルに分割するハイブリッドアルゴリズムを開発する予定だ。

研究対象は量子機械学習、化学シミュレーション、電波天文学の画像処理、金融分析、バイオインフォマティクス、特殊な量子シミュレーターなどで、まずは様々な量子変分アルゴリズムが研究される。

なおPawseyは、「NVIDIA Grace Hopperプラットフォームが、オーストラリアの量子コミュニティーだけでなく、国際的なパートナーにも利用できるようにする」としている。

PawseyのエグゼクティブディレクターであるMark Stickells氏は、「Pawseyの研究およびテストベッド施設は、オーストラリア全土だけでなく、世界の科学的探求の発展に貢献している。NVIDIAのCUDA Quantumプラットフォームにより、我々の科学者たちは、量子コンピューティング研究の可能性を広げることができる」と述べている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録