ローム株式会社は、消費電流を実現する小型のリニアオペアンプ「LMR1901YG-M」を開発した。
「LMR1901YG-M」は、アプリケーション内部電源の駆動に適している、温度や流量、気体濃度などのセンサ信号を増幅するリニアオペアンプだ。
超低消費電流技術を活用し、温度や電圧変化による電流増加を抑制しており、一般的な低消費電流オペアンプと比べ、消費電流を約38%低減した160nAに抑えている。
これにより、内蔵電池で駆動するアプリケーションの寿命を延ばすことが可能で、スマートフォンなどの充電式バッテリーを搭載したアプリケーションでは、稼働時間の長期化に貢献する。
また、-40℃から+105℃の動作温度範囲で、消費電流がほぼ変わらないため、火災報知器や環境センサなど、外部温度が変化する環境下でも省電力での動作が可能だ。
さらに、入力オフセット電圧は、一般的な低消費電流オペアンプと比べて45%減の最大0.55mVに抑え、入力オフセット電圧温度ドリフトも最大7µV/℃を保証する。これにより、センサ信号を高精度で増幅できる。
電源電圧範囲は1.7Vから5.5Vで、Rail to Rail入出力を備えているため、各種の民生機器や産業機器アプリケーションに対応可能だ。また、車載信頼性規格「AEC-Q100」にも準拠している。
なお「LMR1901YG-M」は、ロームの公式Webサイトで回路設計に必要な技術資料やシミュレーション用のSPICEモデルを無料公開し、ROHM Solution Simulatorにも対応している。
今後は、月産100万個の体制で量産を開始し、サンプル価格は一つあたり税抜き600円だ。インターネット販売も開始し、コアスタッフオンラインやチップワンストップから購入することが可能だ。
アプリケーション例としては、民生機器ではスマートフォン、スマートウォッチ、ウェアラブル端末、火災報知器、人感センサなど、産業機器では電子棚札、ハンディ計測器、データロガー、各種IoT機器向け環境センサなど、車載機器では自動車盗難防止装置用センサ、ドライブレコーダなどが挙げられている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
![IoTNEWS](https://iotnews.jp/wp-content/uploads/2020/02/logo_square_512.png)
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。