obniz、IoTプラットフォームと電気工事・電池交換が不要なリコー製センサーを連携

株式会社obnizは、株式会社リコーが提供する太陽電池搭載の「RICOH EH 環境センサーD201」および「RICOH EH CO2センサーD101」との連携を開始した。

今回の連携により、obnizが提供するセンサーデータ転送サービス「obniz Pipeline」で、リコーのセンサーを利用することが可能となった。

リコー製のセンサーは、固体型色素増感太陽電池「RICOH EH DSSC」を搭載しており、電気工事や電池交換が不要なのが特徴で、これらのセンサーはobnizの提供するセンサーデータ転送サービス「obniz Pipeline」を通じて利用することが可能だ。

「RICOH EH 環境センサーD201」は、幅約7センチと小型かつメンテナンスフリーで、温度、湿度、照度、気圧、内蔵リチウムイオン電池の電圧をセンシングする。

「RICOH EH CO2センサーD101」も、D201と同様の特徴を持っているが、D201でセンシングできる5つの情報に加えて、CO2濃度も測定可能となっている。

この「RICOH EH 環境センサーD201」および「RICOH EH CO2センサーD101」と、「obniz Pipeline」を組み合わせることで、運用中のメンテナンスが全て遠隔から実施できるようになる。

例えば、D101と「obniz Pipeline」を活用し、CO2濃度をもとに室内の人の密集状態、換気状態をモニタリングするシステムを構築することができる。さらに、温度・湿度などの情報と組み合わせて分析することで、室内環境の整備につなげることも可能だ。

obniz、IoTプラットフォームとリコー製センサーを連携
「D101」と「obniz Pipeline」を組み合わせた密集状態監視システムの例

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録