株式会社obnizは、株式会社リコーが提供する太陽電池搭載の「RICOH EH 環境センサーD201」および「RICOH EH CO2センサーD101」との連携を開始した。
今回の連携により、obnizが提供するセンサーデータ転送サービス「obniz Pipeline」で、リコーのセンサーを利用することが可能となった。
リコー製のセンサーは、固体型色素増感太陽電池「RICOH EH DSSC」を搭載しており、電気工事や電池交換が不要なのが特徴で、これらのセンサーはobnizの提供するセンサーデータ転送サービス「obniz Pipeline」を通じて利用することが可能だ。
「RICOH EH 環境センサーD201」は、幅約7センチと小型かつメンテナンスフリーで、温度、湿度、照度、気圧、内蔵リチウムイオン電池の電圧をセンシングする。
「RICOH EH CO2センサーD101」も、D201と同様の特徴を持っているが、D201でセンシングできる5つの情報に加えて、CO2濃度も測定可能となっている。
この「RICOH EH 環境センサーD201」および「RICOH EH CO2センサーD101」と、「obniz Pipeline」を組み合わせることで、運用中のメンテナンスが全て遠隔から実施できるようになる。
例えば、D101と「obniz Pipeline」を活用し、CO2濃度をもとに室内の人の密集状態、換気状態をモニタリングするシステムを構築することができる。さらに、温度・湿度などの情報と組み合わせて分析することで、室内環境の整備につなげることも可能だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。