浦安D-Rocks、NTTが開発したスクラム可視化技術の技術実証を開始

スポーツにおける選手のスキルや、集団競技のパフォーマンスについては、現場の指導者の経験や主観に頼った評価がなされており、定量的な分析は充分になされていなかった。

しかし近年、選手の強化や怪我の防止などを目的としたIoTの導入が急速に増えている一方、ラグビースクラムのようなチームパフォーマンスの向上を見すえたICT活用事例は未だ多くないのが現状だ。

こうした中、ラグビーチーム浦安D-Rocksは、日本電信電話株式会社(以下、NTT)と共に、ICTやデータを活用したチーム強化の取り組みを始め、4月1日に本格的な技術実証をスタートした。

この取り組みでは、ラグビーの勝敗を左右するスクラムの状態を客観的に計測・評価し、可視化するシステムの開発を行った。

このシステムでは、選手が身に着けた小型・軽量なウェアラブルセンサにより、スクラムで押し合った際の状態を計測し、無線通信を介してデータを収集する。そして、得られたデータから、個々の選手、およびスクラム全体のパフォーマンスを分析し、その場で可視化するというものだ。

そしてこのシステムの技術実証では、このスクラム可視化技術を日々のトレーニングで活用し、選手やコーチの意見を取り入れてチーム強化に役立てる。また、基盤となる技術の検証・改善も進め、アスリート向けソリューションの開発を共に目指すという。

今後は、計測結果をデータベースとして蓄積する機能を追加し、映像やバイタル等の種々のデータと統合することで、各選手の特性や日々の状態の推移の定量化、選手同士の組み合わせの良し悪しの分析などへ向けて取り組んでいくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録