モーションリブ株式会社とトヨタ紡織株式会社は、リアルハプティクスとクラウド技術などを活用した感触・動作クラウドプラットフォームを共同開発した。
従来、リアルハプティクスによる力触覚伝送には、特殊な環境構築が必要であった。そこで今回両社は、リアルハプティクスとクラウド技術やリアルタイム通信技術を組み合わせることで、感触・動作クラウドプラットフォームを共同開発した。
これにより、離れた場所にいる人同士が力触覚を通じて相互に働きかけ、そこで得られた力触覚情報をデータ化し、コンテンツ化することが可能となった。
同プラットフォームを用いることで、クラウド上に展開された力触覚情報にインターネット回線からアクセスすることが可能となり、どこからでも力触覚の伝送・データ化・編集などが可能となる。例えば、製造業などにおいて熟練技術が必要な作業の自動化を行う際の基盤として活用することができる。
なお、両社は、今回開発したプラットフォームをトヨタ紡織が持つリラックスシート「Remote Touch Therapy(リモートタッチセラピー)」に搭載し、5Gネットワークを通して横浜市と豊田市間での力触覚伝送とそのコンテンツ化を行う実証実験を行った。
実証実験では、横浜市内の拠点から豊田市内の拠点にいる対象者に「優しく肩をさする」などのタッチセラピーを行い、肩の感触などを感じながら、セラピー体験を実現できることが確認された。

また、それらの動作はプラットフォームを通じてデータ化し、データ化された力触覚コンテンツは操作者がいなくても再現可能であることが実証された。
モーションリブは現在、取得されたデータを活用した仮想空間でのシミュレーションやAIによる動作生成などを開発しているとのことで、リアルハプティクスと仮想化技術を組み合わせ、多種多様なコンテンツを生成する「IoA(Internet of Actions)プラットフォーム」の実現を目指すとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。