MODE、AIアシスタント「BizStack Assistant」においてユーザによる各種設定が可能に

MODE, Inc.は、2024年5月1日に正式リリースした「BizStack Assistant」をアップデートし、新たに2つの機能を追加した。これらの機能は、2024年7月16日より順次利用を開始する。

「BizStack Console」は、IoTプラットフォーム「BizStack」のWebベースのユーザーインターフェースだ。

生成AIを用いたチャットボット「BizStack Assistant」の設定は、これまでは、「BizStack Console」ではできなかったが、今回のアップデートにより、「BizStack Console」から設定可能になった。これが1つ目の機能だ。

これにより、「BizStack Console」にて、「BizStack Assistant」の作成・削除が可能になった。今まではMODEのエンジニアが作業をする必要があったが、ユーザ自身がWebから「BizStack Assistant」の管理を行うことができるようになった。

MODE、AIアシスタント「BizStack Assistant」でユーザーによる各種設定が可能に
「BizStack Assistant」の作成画面

また、「BizStack Assistant」はユーザが利用しているチャットアプリ上で動作するため、「BizStack Assistant」とチャットアプリ環境の紐付けを設定・変更することができるようになった。

MODE、AIアシスタント「BizStack Assistant」でユーザーによる各種設定が可能に
「BizStack Assistant」とチャットアプリとの紐付け

さらに、「BizStack Assistant」に業務のノウハウを教え、質問に答えられるようにする機能「Knowledge Base機能」を記載したCSVを、「BizStack Console」から直接更新できるようになった。

MODE、AIアシスタント「BizStack Assistant」でユーザーによる各種設定が可能に
「BizStack Assistant」のKnowledge Baseの更新画面

加えて、「BizStack Assistant」が、どのEntityのデータを取得できるようにするか「BizStack Console」から設定できるようになった。ユーザは、必要なEntityからのみデータをアクセスできるようにコントロールすることができる。

MODE、AIアシスタント「BizStack Assistant」でユーザーによる各種設定が可能に
「BizStack Assistant」のデータ取得対象Entityの設定画面

2つ目の機能は、「BizStack Assistant」が、階層的にモデル化するEntityの時系列データ「メトリクス」定義を取得できるようになったことだ。

これまではEntityのメトリクス定義の取得はできなかったため、都度「BizStack Console」を確認する必要があった。今回のアップデートにより、IoT基盤である「BizStack」がどのようなデータを取っているのかを把握できるようになった形だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録