株式会社M2Mクラフトは、ルネサスエレクトロニクス株式会社製のIO-Link通信用ラインドライバ「CCE4510」を実装した評価基板「M2M-CCE4510-EV1」を、2025年1月より発売する。
「CCE4510」は、IO-Linkマスタデバイス用のトランシーバICで、1Aのピーク駆動電流で2つのIO-Linkデバイスとの通信をサポートする。
また、フレームハンドラ機能搭載のため、IO-Linkマスタ通信のためのマイクロコントローラの負荷を軽減する。
この「CCE4510」を実装した「M2M-CCE4510-EV1」は、任意のマイコンボードと組み合わせて、トランシーバを簡易に評価するボードだ。
加えて、ルネサスエレクトロニクス社製のEA6M3 MCU評価基板「EK-RA6M3」との組み合わせることで、すぐに評価できるIO-Linkマスタ通信評価用サンプルプログラムを無償で提供する。
さらに、既に販売中のIO-Linkデバイス用シングルチャネルトランシーバ「CCE4503」用の評価基板「M2M-CCE4503-EV1」と、RA2E2 MCU評価基板「EK-RA2E2」上で動作するIO-Linkデバイス通信評価用サンプルプログラムとの組み合わせで、デバイス側との通信確認を取ることも可能だ。
評価用サンプルプログラムは、ドイツのIO-Link通信専業システムハウスであるTEConcept GmbH社のプロトコルスタックを用いた機能制限付きのバイナリライブラリを含んでおり、評価に利用することができる。
なお、製品化時には、TEConcept社のプロトコルスタックソースコードライブラリのライセンスの購入の必要があるとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。