M2Mクラフト、ルネサスエレクトロニクスのIO-Link通信用ラインドライバを実装した評価基板を発売

株式会社M2Mクラフトは、ルネサスエレクトロニクス株式会社製のIO-Link通信用ラインドライバ「CCE4510」を実装した評価基板「M2M-CCE4510-EV1」を、2025年1月より発売する。

「CCE4510」は、IO-Linkマスタデバイス用のトランシーバICで、1Aのピーク駆動電流で2つのIO-Linkデバイスとの通信をサポートする。

また、フレームハンドラ機能搭載のため、IO-Linkマスタ通信のためのマイクロコントローラの負荷を軽減する。

この「CCE4510」を実装した「M2M-CCE4510-EV1」は、任意のマイコンボードと組み合わせて、トランシーバを簡易に評価するボードだ。

加えて、ルネサスエレクトロニクス社製のEA6M3 MCU評価基板「EK-RA6M3」との組み合わせることで、すぐに評価できるIO-Linkマスタ通信評価用サンプルプログラムを無償で提供する。

M2Mクラフト、ルネサスエレクトロニクスのIO-Link通信用ラインドライバを実装した評価基板を発売
IO-Linkマスタ評価用サンプルプログラム動作環境

さらに、既に販売中のIO-Linkデバイス用シングルチャネルトランシーバ「CCE4503」用の評価基板「M2M-CCE4503-EV1」と、RA2E2 MCU評価基板「EK-RA2E2」上で動作するIO-Linkデバイス通信評価用サンプルプログラムとの組み合わせで、デバイス側との通信確認を取ることも可能だ。

M2Mクラフト、ルネサスエレクトロニクスのIO-Link通信用ラインドライバを実装した評価基板を発売
IO-Linkデバイス評価用サンプルプログラム動作環境

評価用サンプルプログラムは、ドイツのIO-Link通信専業システムハウスであるTEConcept GmbH社のプロトコルスタックを用いた機能制限付きのバイナリライブラリを含んでおり、評価に利用することができる。

なお、製品化時には、TEConcept社のプロトコルスタックソースコードライブラリのライセンスの購入の必要があるとのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録