BONX、騒音をカットし、話者の「声」だけを届けるコミュニケーションデバイス「BONX Stick(ボンクス スティック)」を共同開発し、2025年2月12日より発売する。
「BONX Stick」は、Bluetoothでスマートフォンと接続するマイク型デバイスだ。NTTの特許技術である「Magic Focus Voice」が搭載されており、周囲の騒音を除去して発話者の声のみ拾い、相手にクリアに届けることができる。

マイクモードは3つで、最も集音性能が高い「口元モード」、ハンズフリーで使用できる「胸元モード」、指向性を広げて周囲の音も広く集音する「広域集音モード」だ。
「広域集音モード」は、例えば工事現場でのサイレンの音など環境音も含めて録音し、危機予防として振り返り分析に活用するといった活用が可能だ。
なお、「口元モード」と「胸元モード」は主にBONX WORKを活用したコミュニケーションにて利用、「広域集音モード」はシステム連携などでの使用が想定されている。
他にも、ユーザが自由に機能を割り当てられる多機能ボタン「BONX Trigger」を搭載しているほか、様々なシステムとの連携など、通常のコミュニケーションに使用する以外の機能も割り当てることが可能だ。
例えば、電話の応答や、チームメンバーへの簡単なリアクションの送信などとして利用することができる。
さらに、「BONX Trigger」は、現場とAIをつなげることができる。具体的には、「BONX Trigger」を押すと起動するAIアシスタントに話しかけて、介護現場で介護記録システムに音声入力を行ったりすることが可能になる。
なお、AIプラットフォームとの連動は、現在実証実験中とのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。