株式会社タカコムは、ネットワークを介した遠隔地への接点伝送や、接点出力のタイマー制御など、接点の入出力をコントロールする接点信号伝送装置「CST-220」の販売を、2025年2月26日から開始した。
「CST-220」は、5つの動作モードを搭載し、用途に合わせて選択することができる接点信号伝送装置だ。なお、各種設定や状態確認、ログの確認などはWebブラウザから操作できる。
接点伝送モードでは、外部機器からの接点信号を、ネットワークを介して伝送して、別の場所に設置された「CST-220」から接点信号を出力することができる。

タイマーモードでは、タイマーによる接点信号のON/OFFにより、照明・電気錠・シャッターなど、接点入力に対応した外部機器を自動で制御することができる。スケジュールは、曜日(7パターン)・特定日(8パターン/50日分)に対応する。

機器監視モードでは、ネットワーク機器およびネットワークをping疎通により監視し、異常があった際に接点信号を出力して通知する。

API連携モードでは、連携システムからの制御により、外部装置への接点信号の出力や、接点信号の入力状態を取得できる。

PBS連携モードでは、外部スイッチなどからの接点信号の入力により、ネットワークで接続されたタカコム製日課放送装置「PBS-D500II」「PBS-D600」のリモート放送を行うことができる。

利用例としては、警報器やセンサなどの遠隔監視、工場内の各種機器のアラーム監視、駐車場の入出庫管理、鍵の開錠・施錠の遠隔操作、照明の点灯・消灯の遠隔操作が挙げられている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。