Ambiq、エッジで超低消費電力AI処理を行う「Apollo330 Plus」システムオンチップシリーズを発表

Ambiqは、デバイス上で超低消費電力なAI処理を行う「Apollo330 Plus」システムオンチップ(SoC)シリーズを発表した。

「Apollo330 Plus」は、Ambiq独自のSPOT(サブスレッショルド電力最適化テクノロジー)プラットフォーム上に構築されている。

これにより、前世代のCortex-Mプロセッサをベースにした同様のソリューションと比較して、16倍の高速性能と最大30倍のAIエネルギー効率を実現している。

また、「Apollo330 Plus」のアーキテクチャは、Arm Heliumテクノロジーを搭載した「Arm Cortex-M55」プロセッサをAIアクセラレーションに活用しており、1サイクルあたり最大8MACを処理する。

加えて、超低消費電力デジタルマイクPDMにより常時接続音声できるほか、Bluetooth Low Energy、Matter、Threadなどの複数のパッケージおよび接続オプションが用意されている。

その他にも、2MBのオンチップシステムRAM、2MBの組込み不揮発性メモリ、ワイドバス上の大容量32kB Iキャッシュと32kB Dキャッシュ、マルチプロトコル無線が含まれている。

なお、「Apollo330 Plus」シリーズには、「Apollo330 Plus」「Apollo330B Plus」「Apollo330M Plus」のバリエーションがあり、それぞれヘルスケア、スマートホームやスマートビル、産業用エッジアプリケーションなどにペリフェラルと接続オプションを提供し、エッジでの常時接続とリアルタイムAIを推進する。

AmbiqのCEOである江坂文秀氏は、「今日のスマートデバイスは電力を大量に消費するクラウドコンピューティングに大きく依存しているが、Apollo330 Plusシリーズは真のエッジAI処理を可能にすることで、まったく新しい機会を生み出す。」と述べている。

また、ArmのIoTラインオブビジネス・セグメントマーケティング部門バイスプレジデントのローレンス・ブライアント氏は、「産業用やスマートホームを含む市場全体で、新しく魅力的なエッジAIアプリケーションが増加しており、エッジで直接超低消費電力のAI処理を可能にすることは変革を起こすだろう。」とコメントしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録