能美防災株式会社は、低消費電力・長距離の通信技術LPWA(Low Power Wide Area)の一つであるLoRaを採用した「LPWA無線システム」の販売を、2025年4月25日より開始した。
LPWAとは、低消費電力と長距離通信を特徴とする通信技術の総称で、少量のデータを長期間にわたって広範囲で収集・送信したいケースに適している。
今回発表されたシステムは、LPWA通信規格の1つである「LoRa」を使用しており、通信距離は目安として機器間の1対1通信で250m、最大通信距離で見通し約5kmだ。なお、通信料は無料で利用することができる。
親機1台に対し、最大5台の子機と最大5台のリピータを接続可能で、子機1台には最大25台のセンサーを接続できる構成となっている。

親機・子機・リピータは、約30分間隔で自動的に定期通信を行い、連続して通信不良が発生した場合は、親機が異常表示を行いブザー鳴動する。
また、不安定な通信経路を自動的に迂回する技術と、複数の機器が同時に通信しようとする際の衝突を防ぐ技術を組み合わせることで、過酷な環境下でも安定した通信を確保する。

なお、建屋などの障害物により電波が減衰する場合には、リピータを設置することで通信エリアを拡張することも可能とのことだ。

LPWAについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
今さら聞けないLoRaWAN、他のLPWAとの違いも解説
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。