株式会社明電舎は、2017年3月より、LPWA(Low Power Wide Area)ネットワークを活用したIoTソリューションの提供として防災の一環として都市水害対策などへの活用を目的とした防災監視サービスの商用化に向けた実証実験を開始する。
今回の実証実験では、LPWAネットワークの一つであるLoRaWANTM(ローラワン)を活用して浸水監視を行い、浸水情報をリアルタイムで捉え、降雨レーダー情報と連携することで、近年増加しているゲリラ豪雨などに対して、安価で的確な都市水害対策を支援する。第一弾としてKDDI株式会社と共に国土交通省の技術支援のもと、下水道の内水氾濫による浸水監視の実証実験を神奈川県厚木市で行うという。
従来マンホール(注)など1つ1つに3G/LTE通信機器を取り付けていたが、LoRaWANTMを使用することで3G/LTE通信は基地局のみとなり、低コスト・低消費電力のIoT通信を実現し、面的にセンサデバイスを配置した場合でも導入する自治体などの維持コストを大幅に抑えることが可能。
現在、LPWAなどのIoTネットワークを活用した浸水防災をはじめ崖崩防災などのクラウド型防災プラットフォームの構築と監視サービスの提供に向けて準備を進めている。今後は、面的に配置された各種IoTセンサから収集したデータをAI(人工知能)で分析し、情報トリアージ(緊急時における情報の優先付け)や予測などの関連情報サービスとコンサルティングの提供を目指している。


※注 マンホールアンテナは、東京都下水道サービス㈱と日之出水道機器㈱および㈱明電舎との共同開発品。
【関連リンク】
・明電舎(MEIDENSHA)
・ケイディーディーアイ(KDDI)
・国土交通省(MLIT)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。