昨今自動車分野においては、コネクテッドカー・自動運転社会を目指したMaaS関連の開発が進み、建設・農業など様々な分野においても自動化を伴うDX化が急速に進められている。そうした中、自動検知に代表されるAIによる自動化への期待と需要が高まっている。
このような課題に向け、株式会社アプトポッドと株式会社マクニカは、資本業務提携の合意をし、マクニカのCVCであるマクニカ・インベストメント・パートナーズを引受先とする第三者割当を実施すると発表した。
両社は、マクニカのAI技術とアプトポッドのIoT技術を組み合わせ、動画像情報などの膨大なデータと目的別のAIを活用したエッジ・クラウドのハイブリッドデータプラットフォームの構築・提供を目指していく、としている。
AI開発や運用においては、膨大なデータ収集とAIモデルの作成・検証・再学習といった開発環境、エッジコンピューティングとクラウドコンピューティングを柔軟に組み合わせることができる実行環境などといった、シームレスプラットフォームが必要だ。
そこで、マクニカが提供する「MMDP」(MACNICA Mobility Data Platform)に、アプトポッドの提供する高速IoT基盤「intdash(イントダッシュ)」およびエッジコンピューティング環境「EDGEPLANT(エッジプラント)」を組み合わせ、MMDPが持つデータ基盤、エッジコンピューティングをさらに強化させ、垂直統合型のエッジ・クラウドのハイブリッドAI/IoT環境を推進する。
MMDPの特長
- リアルタイム性とデータの完全性を両立した高速データパイプライン
- 高精度、高鮮度データ収集からAIモデル開発までのワンストップサービス
- エッジ、クラウドでのハイブリッドなAI実行環境
MMDPのユースケース
MMDPにより、モビリティ、産業機器からの鮮度の高い膨大なデータ収集をもとにしたAIの開発と実行を可能にし、様々なフィールドにおける多様なAIモデルの開発と実行環境を提供する。
主な提供先
- 自動車メーカー(自動運転車両、コネクテッドシステム開発向け)
- 行政によるインフラ状態データ活用
- 電気・ガス・水道等インフラ事業者
- 建設・ゼネコン
- 農業分野
想定されるユースケース例
- 車両データ(制御や動画像)による自動車関連ソフトウェア開発
- 障害物や工事情報など、道路環境の把握
- 老朽化する交通インフラの状態把握
- 建設現場における安全保全
- ハイテク農業における作物状態検知
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。