近年、日本の労働人口の減少やグローバル化による競争激化などビジネスを取り巻く環境は変化し、収益の確保・競争力維持の鍵となるDX推進は注目を集めている。しかし、DX領域の専門的な教育を社内で行えている企業は36%と未だ少なく、DXのコアテクノロジーとされるAIにおいては2030年に12.4万人の人材が不足すると推測されている。
一方、今後DX関連のスキルを身に着けたいと考えているエンジニアも多く、2021年11月にパーソルテクノロジースタッフ株式会社の社員エンジニアに対して行ったアンケートでは、Web開発系エンジニアの約3割がDX領域へのキャリアアップに興味を持っていることがわかった。
株式会社エクサウィザーズとパーソルテクノロジースタッフは、AIを用いたシステムの実装や運用のスキルを持つDX/AI人材の育成を2022年1月より共同でスタートし、パーソルテクノロジースタッフの社員エンジニアを対象に、エクサウィザーズが提供するDX人材発掘・育成サポートサービス「exaBase DXアセスメント&ラーニング」を活用してDX/AI人材としてのリスキリングの機会を提供する。
exaBase DXアセスメント&ラーニングは、15分のオンライン受検でDXの実践・推進に必要な「デジタル」「イノベーティブ」それぞれのスコアを算出する。DX推進の即戦力人材の把握や、今後の育成方針の策定に活かしやすいよう、受検者のスキルと志向性を同時に診断する。
また、受検者それぞれの伸びしろを特定し、要素を伸ばすと何に役立つのかと合わせて、スコア向上に向けたアドバイスや最適化された育成プログラムを提供する。個人の診断結果に加えて、組織全体の分析レポートもオンラインですぐに確認できる。世の中の平均的な水準と照らし合わせることで、客観的な視点で自社の現在地を把握することが可能だ。
今回、同サービスのアセスメント機能を用いてDX人材に求められるスキルと素養をどの程度持っているかを可視化し、パーソルテクノロジースタッフにて対象者を採用、もしくは社員エンジニアから選抜する。
そして、同サービスのラーニング機能では、スペシャリストコースによりAIエンジニアを育成し、DXの汎用的なリテラシーから画像認識・自然言語処理といったDX/AIの技術について習得する。トレーニングが完了したエンジニアは、パーソルテクノロジースタッフを通じてAIを用いたシステムの実装や運用などの業務に就業し、実務経験に繋げられるようサポートしていく。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。