昨今、NFTやトークンを活用した新しいジャンルのエンターテインメントが拡大し、従来型のエンターテインメントも変革が求められている。
そうした中、エンターテインメント、ブロックチェーン技術、金融といった各界のエキスパート8名からなる、「分散型エンターテインメント・エコシステム」の構築を目指すスタートアップMetaSolare(メタソレア)が発足された。
MetaSolareが目指すエンターテインメントプロジェクトには、「ブロックチェーン技術要素」「金融要素」「ゲーム技術要素」の3つを必要要素としており、コンテンツやIPを3つの要素と融合し、ゲーム・音楽・アニメといったジャンルそれぞれにおいて、参加者全員で創り出す新しいエンターテインメント体験を提供していく。

アニメの分野では、NFTやトークン、テクノロジーを組み合わせて、好きなアニメーションの一部をデジタルで保有する体験や、保有しているNFTの絵柄から始まる物語を創出する体験、加えて新たなファンディングモデルなどを提供していく。
音楽の分野では、NFTやトークンのホルダーとともに、アーティストやアイドル候補のオーディションを開催したり、選抜されたメンバーをデビューへ向け育成したり、その様子を定期的にホルダーにライブ配信で共有するなど、ユーザ参加型のクリエーションを、ゲーム的な要素も加えながら構築していくとしている。
コアメンバーは、Kentaro Beppu(CEO/Co-Founder)、Asahi Iwanaga(COO/Co-Founder)、Masato Matsuura(Co-Founder)、Steve Aoki(Co-Founder)、Tsubasa Murakami(CLO/Co-Founder)、Seihaku Yoshida(Co-Founder)、Robert Tran(Co-Founder)、Takashi Hatanaka(Co-Founder)、Shinichi Hisamatsu(CTO)、Teruaki Asano(CFO)の8名だ。

パートナー企業は2022年8月22日現在、株式会社ABEJA、エイベックス・クリエイティヴ・ファクトリー株式会社、エイベックス・テクノロジーズ株式会社、HashPortグループ(株式会社HashPort、株式会社HashPalette、株式会社HashBank)、MADWORLD HONG KONG LIMITED、UCOLLEX INTERNATIONAL LIMITEDで、今後さらに多くのパートナーとも協業を予定している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。