電力需給逼迫の解消だけでなく、脱炭素社会に向けても、天候に左右されやすい再生可能エネルギーを安定的に普及させることが喫緊の課題となっている。この点から、蓄電池を活用して電力供給量の抑制に貢献するデマンドレスポンス(以下、DR)や、多量のリソース(蓄電池や設備など)をIoTによって遠隔制御するバーチャル・パワー・プラント(以下、VPP)への取り組み、さらにはDRやVPPの担い手としてアグリゲーターの活躍が期待されている。
株式会社エナリスは、企業の蓄電池導入やDRに活用できる設備のIoT化推進を後押しするため、一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が募集する「蓄電池アグリゲーター」および「DRアグリゲーター」に登録したことを発表した。
蓄電池アグリゲーターは「電力需給逼迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業」を活用した企業の蓄電システムの導入を支援し、導入システムに対して、平時における需要家に対する電力需給のコントロールや、電力需給逼迫注意報/警報及び国からの節電要請に応じたDRを行う事業者のことである。
一方のDRアグリゲーターは「電力需給逼迫等に対応するDRの拡大に向けたIoT化推進事業」を活用した企業の保有する分散型エネルギーリソースのIoT化を支援し、平時における需要家に対する電力需給のコントロールや、電力需給逼迫注意報/警報及び国からの節電要請等に応じた体系的なDRを行う事業者のことである。
経済産業省では、DR・VPPに確実に貢献できる蓄電池の拡大、さらにはIoT化されたリソースの拡大を目指し、アグリゲーターと契約することを条件とした補助事業を実施している。
今回エナリスが登録された「蓄電池アグリゲーター」「DRアグリゲーター」もその一つで、「DR対応が可能な業務産業用蓄電池等の導入」や「DR対応が可能な設備に遠隔制御用のIoT機器の新たな設置」を目指す企業はエナリスと契約することで、経済産業省(執行団体:SII)が実施する該当補助事業に申請することができるほか、エナリスがDR・VPPの実運用までをアグリゲーターとして支援する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。