エクサウィザーズ、共創型プログラム「exaBase Sprint」を一般提供開始

株式会社エクサウィザーズは、共創型プログラム「exaBase Sprint」の一般提供を開始したことを発表した。

「exaBase Sprint」は、AIとデザインで企業変革の戦略と施策を具体化する、ワークショップを含む共創型のプログラムで、「Backcasting Sprint」と「AX Sprint」の2つのプログラムを一般提供する。

「BackCasting Sprint」は、未来をデザインフィクションとして描き、新規事業のテーマと内容の具体化を目指すプログラムだ。

エクサウィザーズ、共創型プログラム「exaBase Sprint」を一般提供開始
新規事業テーマ創出のアプローチを表した図

さらに、ビジネスコンサルタントによる事業性評価や、AIエンジニアによるAI実装までをサポートする。

なお、「Backcasting Sprint」は、サッポロホールディングス株式会社に採用され、同社との取り組みでは、5カ月間のプログラムで約80個の事業テーマが生み出され、16個のプロトタイプが作成された。

今後は、今回生み出された事業テーマの具体化に向けた検討支援など、同社の新規事業開発における取り組みをしていくという。

「AX Sprint」は、エクサウィザーズ独自のAIカードを用いて、顧客体験改善、業務改善といったさまざまな企業活動におけるDX施策を具体化するワークショップ内包のプログラムだ。

個別課題状況に合わせたプログラム設計やテーマ討議を行い、三日間のスプリントでデザイン思考の実践とAI活用により、DX施策の具体化を目指す。

その後、施策の評価と優先順位付けした上で、ロードマップを策定する。

エクサウィザーズ、共創型プログラム「exaBase Sprint」を一般提供開始
「AX Sprint」の概要図

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録