アステリア株式会社は、同社が提供するデジタルコンテンツプラットフォーム「Handbook X」を、京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)が採用したことを発表した。
京急電鉄では、運転取扱実施基準や社内規程・各種資料など7種類のマニュアルを運用しながら、全乗務員と安全指針を共有していた。また、実務や法改正等に対応するため、年に5回程度の内容改訂を行ない、全乗務員へ浸透させていた。
しかし、1,000ページ以上の規程集や、各200ページ程度ある7種類のマニュアルを全て紙で配布しているため、改訂したページの差し替えに時間がかかっていた。
さらに、勤務形態が不規則であるため一斉周知が困難であることから、改訂内容の全乗務員への周知が完了するまでに、1週間程度の時間を要してしまうという課題があった。
こうした背景や課題から、今回アステリアの「Handbook X」の採用。「Handbook X」は、個々の乗務員のアプリ上で自ら作成した任意のコンテンツを登録、閲覧・共有することが可能だ。
これにより、従来までは約800人の乗務員に印刷して配布していた1000ページ以上の規程集等を、順次電子化する。
加えて、電子化により新規マニュアルの共有が容易になったことから、乗り入れ運転している他社車両に関する動画マニュアルを新たに作成するなど、規程類の充実も図っていく方針だ。
将来的には、定期的に実施している乗務員へのテストやアンケートも「Handbook X」で運用することで、問題作成や集計などを効率化する社員教育での活用も検討しているとのことだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。