三井倉庫ビジネスパートナーズ、紙文書と電子文書を一元管理する「なんでも書庫」を提供

企業が保有する情報文書については、文書保管の情報管理・セキュリティ強化のニーズが高まっているほか、電子文書保管に際しては「電子帳簿保存法」への準拠が必須となるなど、情報文書の保管・管理手続きは複雑化している。

こうした中、三井倉庫ビジネスパートナーズ株式会社は、紙文書と電子文書の一元管理を可能にする新サービス「なんでも書庫」の提供を開始した。

「なんでも書庫」は、顧客から預った紙文書と電子文書の両方を、電子帳簿保存法に準拠した上で三井倉庫ビジネスパートナーズが一元管理するものだ。

預かる紙文書の保管においては、AI-OCRを活用した解析による全文テキスト化により、電子文書との連携を強化。また、電子化をはじめとする同社のBPOサービスと組み合わせることも可能だ。

三井倉庫ビジネスパートナーズ、紙文書と電子文書を一元管理する「なんでも書庫」を提供
「なんでも書庫」のサービスイメージ

また、電子文書にはタイムスタンプを押印し、預かった日時での存在と非改ざんを証明するほか、「紙/電子の文書保管」に対し「電子契約の締結機能」を付属で装備する。

さらに、電子帳簿保存法に準拠した検索キーや、自由な検索項目の追加指定が可能で、紙文書のスキャンイメージをAI-OCRにて解析すれば、テキストへの自由検索が可能だ。

なお同サービスは、セイコーソリューションズ株式会社が開発した電子契約ソリューション「かんたん電子契約」をサービス基盤として活用しているとのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録