ハードウェアベンチャー・アイオーテック合同会社は、輸送品質確認可視化ツール「I-MONGシリーズ」および、衝撃を測定する「ACC-PDシリーズ」をリリースした。
「I-MONGシリーズ」は、マルチユースの「I-MONG」と、温度管理に強みを持つ「I-MONG_T」の2つをラインナップしている。
「I-MONG」はGS1標準に対応しており、モーダルシフト用途において積み替え作業時にQRコード等で荷情報共有ができるほか、こうした作業中に受けた衝撃情報を荷情報とマージしてQRコードを生成表示する機能が搭載されている。

また、振動や衝撃などの信号を分析するPSD(Power Spectrum Density)評価機能を搭載しており、試験確認に活用することができる。数分間の振動モニタリングを行い、数秒でデータをダウンロードしてスマートフォン画面上でJIS Z 0200:2023プロファイルと照合することで、輸送トラックとして適しているかを判断することが可能だ。

加えて、落下試験対象物に取り付けることで、落下時に試験対象物に加わったピーク加速度と速度変化を即座に算出し、スマートフォン画面上にマッピングすることもでき、DBC(Damage Boundary Curve)試験で活用することができる。

一方「I-MONG_Tシリーズ」は、管理温度逸脱時間予測機能を搭載しており、事前の評価データやシミュレーションデータがなくても、保冷ボックスに設置することで内部温度が管理温度に到達する時間の予測が可能だ。

また、温複数センサによるモニタリング機能も搭載しており、3つのセンサプローブにより、保冷ボックス内部の任意の場所に置かれた温度管理対象物の温度管理をより高精度に行うことができる。

「ACC-PDシリーズ」は衝撃(加速度)を測定するためのツールで、低G管理用の「ACC-PD16G」と高G管理用の「ACC-PD200G」の2つをラインナップしている。

これらの製品は、輸送物が受ける衝撃、振動、温度、湿度などのデータを管理し、異常や変化に気づけるように設計されている。輸送前・輸送中・輸送後の各フェーズで活用でき、必要に応じてリアルタイムにデータを軽量化する演算処理が行われる。
なお、スマートフォンの専用アプリで監視したいしきい値の設定や、測定した加速度データのダウンロードを行うことが可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。