DJI、ユーザー向けドローン賠償責任保険と飛行許可が必要な飛行エリアマップの提供開始

DJI JAPAN株式会社は、万一の事故に備える「ドローン賠償責任保険」を三井住友海上火災保険株式会社と提携して、12月24日より発売を開始した(取扱代理店:エアロエントリー株式会社)。

また、ユーザーがDJIの飛行プラットフォームを正しくより安全に使用できるよう、事前の飛行許可が必要とされる飛行エリアのマップをDJIのウェブサイトで公開した。

 

現在、DJI JAPANのPhantom 3シリーズとMatrice 100には、施設所有(管理者)賠償責任保険案内が同梱され、購入後の登録手続きをしたユーザーに1年間の損害賠償責任を無償で補償している。

今回新たに発売を開始するドローン賠償責任保険は、これまでの保険を補完するもので、操作ミスなどによる物理的な損害(第三者への対人/対物)や、撮影によるプライバシー侵害などによって被った人格権損害賠償責任を補償する。補償期間は1年間で、対象機種は、Phantomシリーズ、Inspireシリーズ、Matrice 100、その他DJI製のフライトコントローラーを搭載した機体だ。

補償内容と保険料は次のとおり。

DJI、ユーザー向けドローン賠償責任保険と飛行許可が必要な飛行エリアマップの提供開始

また、DJI JAPANでは、2015年12月10日に航空改正法が施行され、無人航空機の飛行ルールが新たに導入されたことを受け、東洋テック株式会社の協力のもと、人口集中地区などを追加した事前の飛行許可が必要とされる飛行エリアのマップをウェブサイトで公開した。今後もDJI JAPANでは、飛行ルール等を遵守してユーザーが安全にDJI製品を飛行させることが出来るよう情報提供を続けていく。

飛行許可が必要な飛行エリアマップ

 

【関連リンク】
DJI
三井住友海上
エアロエントリー
東洋テック

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録