grafit, POCKETALK, JapanTaxiのプロダクト開発 ーif-up2019レポート4

ソラコムが行なった、プロダクトマネージャー、プロダクト企画者、技術責任者やエンジニアのためのカンファレンス、if-up2019。第四弾は、ハードウエアプロダクトを作るにいたったきっかけや、始め方、進め方、チームやパートナーの作り方、苦労と楽しさについてのレポートだ。

登壇者は、ペダル走行、電動走行、ハイブリッド走行と3種類の走行ができる新しい電動バイク「GFR-01」を開発したGlafitの鳴海氏、世界74言語に対応した翻訳機「POCKETALK」を開発したソースネクストの川竹氏、タクシーの車載向け広告サイネージタブレットを開発するJapanTaxiの岩田氏だ。モデレーターはソラコムの今井氏が務めた。

登壇者

  • glafit 株式会社 代表取締役 CEO 鳴海 禎造 氏
  • ソースネクスト株式会社 技術戦略室 執行役員 川竹 一 氏
  • JapanTaxi株式会社/株式会社IRIS 取締役CTO 岩田 和宏 氏
  • 株式会社ソラコム ソリューションアーキテクト 今井 雄太 氏(モデレータ)

クラウドファンディングで集めた資金を元に開発をすすめるglafitの電動バイク

if-up2019
glafit 株式会社 代表取締役 CEO 鳴海 禎造 氏

glafitの鳴海氏は、もともと自動車のパーツを製造、販売する会社を起業していた。様々なニーズにフィットした製品を作る中、自分でもクルマを作りたいと思うようになったのだと言う。

パーツを作る過程で、日本の工場を探し歩いた鳴海氏だが、中国に進出する企業が多かった当時、鳴海氏も中国に単身乗り込み日本語の話せる中国人学生とともに工場を渡り歩く、そして交渉していったと言うのだ。

最近のものづくりにおいては、3Dスキャナや3Dプリンタが欠かせないと言う。
中国で金型を作る一方で、国内では3Dプリンタを活用して製品開発を進めているということだ。

中国で製造する理由を問われると、「日本の製造業は空洞化しているものが多く、すべての部品が調達できない、例えば、インホイールモーターと呼ばれるモーターは国内で生産していない」と述べた。

if-up2019

開発中にユーザの要望をどの程度取り入れることができるかと言う質問に対しては、「構造に影響を及ぼすようなことは対応が難しい、カラーリングなど対応できる余地もある」とした。

現在、クラウドファンディングで集めた資金を元に開発を実施、3000人いるユーザに対してグループインタビューを開始し、既存ユーザ、興味のあるユーザから、現在進めているYAMAHA発動機との共同開発につなげる活動をしているということだ。

次ページは、「顧客の要望をこなすために、メーカーになる決心をしたソースネクスト」

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録