AIoT のパワーを解き放て―― AIとIoTを統合したAIoTを今すぐ導入すべき理由とは?

経産省、日本発の国際標準「部分的自動車線変更システム」がISOより発行

自動車による接触事故のうち、多勢を占める直進中の事故被害を軽減する目的で、衝突被害軽減ブレーキ装置の性能要件を定めた国際標準として「ISO 22839:2013(前方車両追突被害軽減ブレーキ装置)」や「ISO 19237:2017(歩行者検知・衝突被害軽減ブレーキ装置)」などが発行されており、これらの装置を搭載した普通乗用車が市販されている。

一方で、自動車による接触事故は車線変更中にも発生しており、2015年の統計では7,000件を越える死傷事故が発生している。また、一般的に車線変更動作を苦手とするドライバーは多く、特に進行方向に加え隣接車線の後方を確認しながらの運転操作は、ドライバーの大きな負担となっている。このような背景から、車線変更操作の一部を自動で行いドライバーの負担を軽減するシステムを搭載した車両が市販されている。経産省、日本発の国際標準「部分的自動車線変更システム」がISOより発行

そしてこのほど、日本が国際議長を務めるISO(国際標準化機構)/TC204(ITS 高度道路交通システム)/WG14(走行制御)から、日本発の国際標準「ISO 21202(部分的自動車線変更システム)」が発行された。

同規格は、ドライバーの監視のもと、車両の操舵を制御することで車線変更に必要な車両制御動作を自動化するシステムに関する国際基準である。ドライバーによる車線変更の指示に基づきシステムが車線変更動作を行うタイプ1と、システムによる車線変更の提案をドライバーが承認することでシステムが車線変更動作を行うタイプ2に分類され、それぞれに要求される要件やその検証試験方法が定義されている。

タイプ1においては車両近傍のドライバーの死角となるエリアを、タイプ2においてはより後方のエリアに対する障害物検知機能を備えることを要件としている。同規格は、2020年4月に国際規格として発行された。

ドライバーが苦手とする車線変更操作の大部分をシステムが行うことで、ドライバーは周辺の安全確認に集中することができる。また、同規格の発行により、一定の性能を有したシステムを搭載した車両が世界に普及し、自動車による交通事故の減少につながるとした。また、国連SDGsの一つである2020年までの世界道路交通事故死傷者半減にも寄与することが期待される。

出典:経済産業省ウェブサイト

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録