スズキ株式会社は、車両に様々なデータの送受信を可能とする車載通信機(DCM)を搭載し、オペレーターサービスや対応するスマートフォンのアプリと通信する、コネクテッドサービス「スズキコネクト」を開始し、12月24日に発売するスペーシアシリーズに導入することを発表した。
「スズキコネクト」は、オペレーターサービスやスマートフォンのアプリにより、株式会社日本緊急通報サービスが提供する、事故や緊急時に消防・警察への通報をサポートする緊急通報サービス「スズキ緊急通報(ヘルプネット)」、車両に発生したトラブル解消をオペレーターがサポートする「スズキトラブルサポート」、遠隔でのエアコン操作などのリモート操作や駐車位置、運転履歴などの確認が可能な「スズキコネクトアプリ」で構成される、コネクテッド技術を活かした新サービスだ。
また、コネクテッドカーから送信される警告灯の点灯状態やメンテナンス情報の共有が可能な「スズキコネクト店」を新設し、アフターサービスの提供を可能とした。
「スズキコネクト」の概要
オペレーターサービス
コネクテッドサービス専用の2種類のコールセンターを設置。
スズキ緊急通報(ヘルプネット)
万が一の事故に対応した、先進事故自動通報「D-Call Net対応」を搭載。エアバッグが展開するような大きな衝撃を車両が検知すると、自動で緊急通報が作動し、車両の衝突情報や位置情報をヘルプネットセンターへ送信。オペレーターの問いかけに返答が無い場合は、消防や警察等へ連絡を行う。また、体調が悪くなった場合やあおり運転の被害にあった場合など、車内のSOSボタンを押すことで、ヘルプネットセンターにつながり、オペレーターを通じて消防や警察等への連絡を任せることができる。
スズキトラブルサポート
警告灯の点灯、パンク、バッテリー上がり、操作方法が分からないなど、トラブルの際にはスズキコネクトアプリからスズキトラブルサポートへ連絡することで、オペレーターが状況を確認しながらアドバイスを行うサービス。また、スズキ緊急通報(ヘルプネット)からの取次ぎにも対応し、万が一のときに必要な保険会社、ロードサービス、販売店など、複数ある連絡先への取次ぎや調整をサポートする。
スズキコネクトアプリ
スマートフォンで離れた場所から車両状態の確認や、一部機能の操作ができる。
主な機能
- エアコン操作※1: 離れた場所からスマートフォンでエアコン操作が可能。
- うっかり通知、ドアロック・ハザードランプ消灯: ドアロックのし忘れやハザードランプの消し忘れをスマートフォンに通知し、車両に戻ることなく、ドアロック、ハザードランプ消灯の操作が可能。
- 駐車位置確認※2: スマートフォンで車両の駐車位置を確認可能。また、ハザードランプの点滅操作や駐車位置を示したURLの共有も可能。
- 運転履歴確認: 過去の運転時間、走行距離、平均燃費、急発進、急ブレーキの回数や場所、運転開始時や終了時の場所をスマートフォンに表示。自分の運転を振り返ることが可能。
- 各種通知機能: 警告灯の点灯(※3)やセキュリティアラームの作動、車検や法定12ヶ月点検の時期をお知らせする。
※1 一般公道での使用は、地域によっては条例によりアイドリングを禁止・制限されており、道路交通法違反となる場合がある。
※2 立体駐車場の階数など、高低差に関する情報は確認できない。また、地下駐車場など、GPSの電波環境が悪い所では、正確な位置表示ができない場合がある。
※3 一部の警告灯は点灯してもスマートフォンに通知されない。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。