東京海上日動火災保険、移動サポートアプリ「NAMO」を提供開始

東京海上日動火災保険株式会社は、移動サポートアプリ「NAMO(ネイモ)」の提供を2023年12月21日より開始する。

「NAMO」は、複数の手段を組み合わせた様々なルート案内と、そのルートに連動した移動手段の確保を併せて提供するアプリだ。

「複合経路検索」「乗換案内」「時刻表表示」「モバイルSuica残高確認」「移動手段手配・決済」「自動車保険と連動した保険金請求」「アイコン設定」の機能が利用可能。

今後は、「NAMO」の機能強化や、連携サービスの拡大を検討していくとしている。

「NAMO」サービス内容

「複合経路検索」

徒歩・電車・車・バス・飛行機など様々な移動手段から、AIが最適なルートを選定し、出発地から目的地まで検索できる総合ナビゲーションサービス。

「乗換案内」

電車やバスの乗換検索に加え、乗換に最適な乗車位置を見ることができる乗換案内サービス。

「時刻表表示」

日本全国すべての鉄道の時刻表の表示に加え、お気に入り登録した時刻表の現在時刻から2本先までの電車を表示することができるサービス。

「モバイル Suica 残高確認」

東日本旅客鉄道株式会社が提供する「モバイル Suica」と連携し、残高表示をするほか、ルート案内結果に表示されている交通費と比較して、残高が不足していないか等を確認することができるサービス。

「移動手段(タクシー・シェアサイクル)手配・決済」

アプリ上からタクシーやシェアサイクルの予約・決済ができるサービス。カーシェアリングについても、提携するサイトに遷移して予約・決済が可能だ。なお、タイムズ24株式会社の会員サービスへの入会が必要となっている。

「自動車保険と連動した保険金請求」

東京海上日動火災保険の自動車保険において、事故により契約の車を利用できず、かつ怪我等でレンタカーの利用ができない場合に、レンタカーの代替として、契約者が利用した公共交通機関等の料金を、「NAMO」を通じて請求することができるサービス。

「NAMO」から手配した移動手段については、利用履歴一覧から請求候補を選択して請求することが可能。

「アイコン設定」

目的地等に好きな画像をアイコンとして設定することで、ルート案内時等の地図上に画像が表示されるサービス。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録