ユビテック、安全運転支援サービス「D-Drive」にアルコール検知器や免許証有効期限の管理機能などを追加

株式ユビテックは、白ナンバー事業者の安全運転管理を総合的に支援するサービス「D-Drive」を、2024年1月にアップデートする予定だと発表した。新たな機能として、「アルコール検知器を利用したチェック結果の管理」「オドメーターによる走行距離の自動算出」「運転免許証の有効期限管理」の3つが追加される。

「D-Drive」は、業務で車両を利用する企業に、必要な安全運転管理(酒気帯び確認、体調変化の検知、危険運転検知・防止)を包括的に支援するサービスだ。

ユビテック、安全運転支援サービス「D-Drive」にアルコール検知器や免許証有効期限の管理機能などを追加
「D-Drive」の概要図

「D-Drive」では、これまで専用のアルコール検知器を使用して検査が必要だったが、今回のアップデートで、自身のアルコール検知器の情報と運転日誌の情報を一括で管理できるようになる。

これにより、アルコールチェックの時間や検査結果を効率的に管理できるようになる。さらに、新たなアップデートにより、業務時間外の走行記録の区分保存、点呼委託業者の使用、週報・月報に総走行距離、総運転距離の表示が可能となる。

ユビテック、安全運転支援サービス「D-Drive」にアルコール検知器や免許証有効期限の管理機能などを追加
運転日誌・アルコールチェック結果の管理画面イメージ

また、「D-Drive」では、GPSの情報から運転日誌を自動作成できるが、今回のアップデートにより、乗車前後のオドメータ値の撮影でも走行距離を自動算出できるようになる。記録されたデータから月ごとの車両走行距離・車両稼働率も自動表示され、車両管理の効率化が図られる。

ユビテック、安全運転支援サービス「D-Drive」にアルコール検知器や免許証有効期限の管理機能などを追加
車両稼働率表示の画面イメージ

さらに、運転免許証有効期限切れを防ぐための免許証の有効期限管理機能も追加される。(トップ画:免許証の有効期限管理画面イメージ)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録