日本アビオニクス株式会社は、自動車電装部品の製造・組立において、接合プロセスを「見える化」することにより、接合の信頼性を高める「高機能溶接モニタ QC-450」と高精細な制御を実現する「高信頼性インバータ式溶接電源 NRW-IN400P」を同時発売する。
近年、自動車産業においては、自動運転自動車の開発、環境対応車の推進など、次世代に対応する精巧な部品開発のニーズが高まっており、部品製造や品質管理の要となる「接合技術」の更なる高品質化が求められている。
高機能溶接モニタ(以下、QC-450)は接合の推移を「見える化」する「ランチャート表示機能」、温度のフィードバックを容易にする「アナログ入力2ch」を搭載。さらに同社初の生産履歴を一括管理するための「イーサネット接続」を標準搭載し、より高度な品質管理を実現するとともに多彩な信号出力による高度な制御を可能とした。
ランチャート表示機能は、電極の磨耗による測定結果の変動推移を捉え、電極交換時期などの予測を可能とし、問題点を早期に捉え対応することで品質を維持することができる。さらにイーサネットに繋ぐことで、生産プロセスの「見える化」を実現し、均質な品質管理が行うことができ、生産履歴管理(トレーサビリティ)を一括管理できるという。

高信頼性インバータ式溶接電源(以下、NRW-IN400P)は「プログラムBOX」の採用により、自動車の製造ラインに最適な、遠隔での操作を可能とする。様々なワーク形状や材料に対して、高品質な接合を実現するために「最大127step(slope、weld、coolの組合せ)の任意通電設定」、「出力周波数選択式(2kHz、4kHz、5kHz)」の標準搭載、5kHz時の二次電流8,000A出力を可能にしたという。
さらに同時発売のQC-450と組合せることで変位による通電停止や温度による電流量切替など、多彩な制御を可能にする。例えば溶接時に任意の潰れ量に到達した信号(QC-450側)を装置(NRW-IN400P側)に瞬時に伝え、通電停止することで、より正確で均質なワークの仕上がりを得ることが可能となる。同製品は「通電停止2ms以内」、「停止バラつき1ms以内」を可能とし、歩留まりの向上に貢献するとしている。
新製品の特長は以下の通り。
- 10項目同時計測・判定機能
・最大6種のセンサからの計測値を最大10項目として表示が可能。
・「トロイダルコイル」:電流値/通電時間
・「二次電圧検出」:二次電圧値
・「変位センサ」:変位量1/変位量2/ワーク寸法/製品寸法
・「ロードセル」:加圧力
・「アナログ入力1 / 2」:電流値/電圧値/変位量/加圧力/温度/圧力等 - 計測データ推移の「見える化」
計測データの中から2項目を選択してランチャート表示が可能。上下限設定(LIMIT設定)ラインを表示、推移の「見える化」を実現。 - 電流、電圧、変位、加圧以外のセンサアンプにも接続が可能
±10V入力に対応した入力部を2系統搭載。電流、電圧、変位、加圧以外のセンサアンプにも接続が可能で、溶接のプロセスに関わる現象の「見える化」が実現できる。
計測項目名を11種から選択でき、また、入力値に対し、任意のスケーリングに対応。 - 防塵強化構造
ベンチレーション方式を変更して防塵を強化。粉塵・オイルミストが多い環境下での粉塵吸引による動作不良・故障を低減。スペアフィルタも販売。 - 自動機搭載型ユニット
プログラムボックスでの遠隔操作式。溶接電源の自動機搭載における配置自由度がアップし、設備設計工数の削減に寄与する。 - インバータ周波数自由選択式
基本周波数を2,000Hz(通電時間分解能0.5ms)とし、4,000Hz(通電時間分解能0.25ms)、5,000Hz(通電時間分解能0.2ms)の切替ができる。プログラム番号毎に周波数の選択ができるため、ワークに適応した周波数を選択し、電流リップルの少ない高品質な溶接を得ることができる。 - 127stepフリースタイル通電プロファイルを搭載
最大127step内にて、「slope」「weld」「cool」を任意に設定できるモードを標準搭載。多段スロープ通電、多段通電(例えばパルセーション63段通電)が可能となり、抵抗溶接に限らず抵抗加熱用途にも精密な入熱制御により良い接合を提供。
【関連リンク】
・日本アビオニクス(Avio)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。