株式会社日立製作所は、製造業における業務ノウハウのデジタル化および、既存システムのデータを統合的に管理して、業務遂行に必要な一連の情報をユーザに自動提供する情報一元管理プラットフォーム「WIGARES(ウィガレス)」を、2022年4月13日より販売開始することを発表した。
「WIGARES」は、「構造化ID」「関係リンク」「自己学習」の3つのコア技術により、業務ノウハウのデジタル化を実現するプラットフォームだ。
業務オペレーションで取り扱うシステム(DCS、MES、設備管理システム、予兆検知システム、ファイルサーバーなど)が持つ、計装の信号情報、アラーム・イベント情報、CSVや表ファイルのレコード、文書ファイルなどの各データに、「構造化ID」と呼ばれる識別子を付与することにより、データの意味合いを定義する。
合わせて、この「構造化ID」を業務シーンに結び付けて定義する「関係リンク」により、業務ノウハウをデジタル化することが可能となる。
「構造化ID」と「関係リンク」が定義されていることにより、ユーザは、「業務Xを行うためには業務情報A・B・Cが必要で、A→B→Cの順番でデータを参照し業務を遂行する必要がある」といった通知と、それらのデータを「WIGARES」から自動で取得することができる。
また、「関係リンク」が登録されていない事象に対して業務を行う場合は、「WIGARES」上の検索機能を使い、「構造化ID」が付与されている任意のデータを検索することが可能だ。
加えて、「自己学習」機能により、検索結果から自動で「関係リンク」を定義できるため、次に同一業務を行う際には、検索することなく必要な情報を参照することができる。

今後日立は、「WIGARES」を、日立のソリューション・サービス・テクノロジー「Lumadaソリューション」として、国内の製造業に提供するとともに、クラウド対応や異常発生時の自動運転制御などの機能を拡充していく予定だ。
また、日立のデジタルソリューションと「WIGARES」を連携させることで、サイバーフィジカルシステムの構築による、プラント操業自動化の実現を目指すとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。