株式会社ゼネテックは、米国製のAIを搭載した離散事象解析3Dシミュレーションソフト「FlexSim」の日本総代理店を務めている。
「FlexSim」は、製造工場や物流倉庫などの「人」や「モノ」が動く現場を見える化し、ドラッグ&ドロップ操作により行える3Dシミュレーションソフトだ。
そしてゼネテックは本日、「FlexSim」の最新版、「FlexSim 2022」の日本語版を、2022年6月17日にリリースしたことを発表した。
今回リリースされた最新版「FlexSim 2022」では、「GIS(地理情報システム)連携機能」や、物流倉庫の自律移動型ロボットシステムのシミュレーションが可能となる「AGV+A-Star(干渉回避モジュール)」の機能強化などが追加されている。
GIS(地理情報システム)連携では、サプライチェーン・ロジスティクス間の移動時間や距離との関係性を元に輸送用途をモデル化する機能が追加された。
地図を利用した移動ルートの可視化と、正確なシミュレーションの両方が可能だ。また、世界中の交通網を介した経路パスが事前に構成され、拠点間の輸送検討や納品リードタイムなどの物流効率化を実現する。

自律移動型ロボットのシミュレーション機能では、干渉回避のA-Star機能を使い、グリッド上のバリア領域を動的に追加・削除できるようになった。これにより、搬送する条件に応じて障害物の回避動作を行う。
例えば、倉庫内を動き回る自律移動型のロボットが出荷する商品を棚ごと運ぶ、「Kivaシステム」のシミュレーションが可能となる。

さらに、強化学習環境(強化学習アルゴリズム)からFlexSimと通信を行うインターフェースが追加されている。これにより、独自で構築したPythonスクリプトによる強化学習環境をFlexSimで実行することができる。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。