HACARUS、FANUC CRXシリーズと連携することで検査を完全自動化する新製品を発表

株式会社HACARUS(ハカルス)は、新製品「HACARUS Check for FANUC CRXシリーズ」を2023年6月23日から発売する。

AI外観検査システム「HACARUS Check」は、検査の工数削減・精度向上を目的に開発され、2022年3月に発売されている。

対象ワークは、小型の自動車部品などを想定し、重さ1kg以内かつハンドサイズ、また部品の出し入れは検査員が行う前提で設計されている。

今回発表された新製品は、ファナック株式会社(以下、FANUC)の協働ロボットCRXシリーズのプラグイン対応周辺機器に追加されたAI外観検査ソリューションで、検査の完全自動化を実現する。

FANUC CRXシリーズはハカルスと連携することで、加工から検査まで完全自動化が可能となる。

また、外観検査の完全自動化パッケージから、導入費用を抑えたい方向けのオプションも用意されており、検査の課題や環境に応じて、カスタマイズの相談も可能だ。

カメラ、照明などのハードウェアは、対象ワークや検査環境に応じてハカルスが選定し、ソフトウェアは、USBドライブからインストールして利用することができる。

なお、2023年8月1日から9月30日まで、先着2社限定で特別価格導入キャンペーンを実施している。

製品詳細

360°完全自動検査ソリューション(形式:CFCD-1000)

検査用と搬送・搬出用のロボット2台を使用。ロボット動作も含めたすべてのセットアップをハカルスが実施する。

HACARUS、FANUC CRXシリーズと連携することで検査を完全自動化する新製品を発表
360°完全自動検査ソリューションのイメージ

検査ステップ

  • 搬送・搬出用ロボットが部品を設置・反転する。
  • 検査用ロボットが部品を撮像し、AIソフトウェアに画像を取り込む。
  • AIソフトウェアがOK、NGを判定する。
  • 搬送・搬出用ロボットがOK、NG部品を仕分け、指定場所に移動する。

費用

初期導入 32,890千円、翌年以降AI保守費 1,650千円(税込)

片面半自動検査ソリューション(形式:CFCS-1000)

ワークの反転が不要な、組付け検査や片面のみの検査工数削減向け。ワークを設置することで、ロボットとAIが検査を行う。

オプション

CRXシリーズのプラグインインタフェースに対応する周辺機器のキット。CRXを自社で購入し、導入コストを抑えたい方向けのオプション。

FANUC CRX プラグイン対応周辺機器(形式:CFCO-2000 セットアップ付)

ハカルスがロボット動作も含めた初回のセットアップを行う。

FANUC CRX プラグイン対応周辺機器(形式:CFCO-1000 セットアップなし)

すべてを自社でセットアップ。導入コストを最小にしたい、2台目以降のライン増などに。

全製品共通「HACARUS Check AIソフトウェア」

HACARUS、FANUC CRXシリーズと連携することで検査を完全自動化する新製品を発表
HACARUS Check AIソフトウェアの画面イメージ

HACARUSが独自に開発した、少量・良品・高速学習のAI外観検査ソフトウェア。

AIが継続的に学習を行い、モデルを作成して検査する。0.1mmの不具合まで検出でき、導入日から熟練検査員と同等の判定が可能だ。AIが良品学習を繰り返し、検査条件やワークの経時的変化に対応して過検出を抑制する。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録