OKI、エッジデバイスで遠隔地の作業をスケッチやジェスチャで支援する「遠隔作業支援システム」を開発

沖電気工業株式会社(以下、OKI)は、スマートフォンなどのエッジデバイスを使って、遠隔地から現場の作業を指導・支援できる「遠隔作業支援システム」を開発した。

「遠隔作業支援システム」は、通常の映像音声通信に加え、現地を撮影した映像を遠隔地の熟練者に送付し、熟練者側でスケッチやジェスチャなどの作業指示内容を重畳して、作業者側に指示を映像として送付することができるシステムだ。

OKI、エッジデバイスで遠隔地の作業をスケッチやジェスチャで支援する「遠隔作業支援システム」を開発
「遠隔作業支援システム」の利用イメージ

ウェブブラウザやモバイルアプリケーションにAPI経由でリアルタイム通信を提供するための標準技術「WebRTC」を用いているため、一般的なウェブブラウザを搭載した多くのデバイスで利用することができる。

なお、OKIは、現場作業の課題解決に対する有効性を検証できるよう、顧客環境で試用することができる無償のクラウドサービス「βサービス」を、2023年10月より提供開始する。

今後は、βサービスの実施を通して得た声をもとに、「遠隔作業支援システム」の効果検証と改善を進め、2025年度の商品化を目指すとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録