富士通株式会社、東京海上レジリエンス株式会社、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)は協業を開始し、その一環として、2024年1月25日よりサプライチェーンにおけるリスクを可視化するサービス「Fujitsu Supply Chain Risk Visualization Service(以下、SCRV)」の提供を開始する。
「SCRV」は、サプライチェーンの把握とリスク評価を可能にし、自然災害などの有事に備えたサプライチェーンの構築とリスク対策の立案、有事の影響把握と意思決定を支援するサービスだ。
拠点情報とハザードマップを地図上で重ね合わせる機能やリスク評価レポートの出力機能により、自然災害リスク情報も可視化するほか、気象災害や地震災害の発生時に、登録された取引先に被災の可能性がある場合に自動でアラートメールを発報する。
また、顧客や取引先が実際の被災状況の情報を入力することで、関係者全体でタイムリーな情報収集と影響把握が可能。なお、システム上で日常的に取引先とのコミュニケーションを取ることができる仕様となっている。
さらに、東京海上日動の保険が組み込まれており、一定規模以上の被災可能性アラートが「SCRV」上で発報された際に、顧客がサプライチェーン途絶を回避するために要した追加費用を補償する保険が付帯されている。
具体的には、台風や豪雨などによる浸水/洪水・外水氾濫を見越した製品の早期出荷や、迂回輸送に伴う追加費用を補償し、損害の未然防止を後押しする。
今後、3社は「SCRV」の高度化に向けて、可視化するリスクの対象拡大や、顧客の基盤システムとの連動などの機能拡充を行い、グローバル展開も検討しているのだという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。