ゼネテックがNICTと共同で特許出願、工場内無線システムの最適化に向けた技術を開発

製造業において、AGV(無人搬送車)やAMR(自律走行搬送ロボット)の活用が注目されているが、その実現には、IoT技術で設備を制御管理する無線通信システムが不可欠だ。

だが、工場内の無線通信環境は、設備レイアウトや稼働状況により大きく変動し、事前検証が難しく、過剰投資や通信障害といった問題が発生しやすいのが課題だ。

こうした中、株式会社ゼネテックは、国立研究開発法人情報通信研究機構 ワイヤレスシステム研究室(以下、NICT)と共同で、離散事象解析3次元シミュレーションソフトウエア「FlexSim」を活用した、無線通信環境のシミュレーションおよび可視化の特許を出願したことを発表した。

「FlexSim」は、離散事象解析3Dシミュレーションで、生産ラインや物流現場、医療現場などのレイアウトを3Dモデルで作成し、現状の分析から課題を発見できるソフトだ。

今回特許が出願された技術は、「FlexSim」のオプション機能「無線通信シミュレーション」として、製造業の顧客を中心に販売開始される予定だ。

ゼネテックは、「この技術は、工場全体の稼働状況を考慮した無線通信シミュレーションにより、障害が起こりにくく、無駄のない、最適な無線通信システムの設計・運用を実現する」のだとしている。

ゼネテックがNICTと共同で特許出願、工場内無線システムの最適化に向けた技術を開発
中継局を設置したネットワーク構成で、最も通信状況の良い無線局が選択される例。
 

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録