インテック、AI画像解析を用いた「作業者動態見える化テンプレート」を提供開始

株式会社インテックは、課題解決特化型IoTサービスの新機能「作業者動態見える化テンプレート」の提供を、2024年2月14日から開始すると発表した。

課題解決特化型IoTサービスは、「作業工程進捗状況見える化」「生産数予実状況見える化」「設備稼働状況見える化」を標準テンプレートとして、「データ採取」「インフラ基盤」「可視化手法」を整備するIoTサービスだ。また、ユーザの課題や目標に沿って、最適な機能拡張を提案する。

今回発表された新機能は、カメラで設備と人の動きを自動で取得し、AIを使った画像解析を行うものだ。解析結果と作業内容を紐づけ、実績データを作成し、作業計画等と突き合わせることで、工場ラインのムリ、ムダ、ムラの発生タイミングを把握できる。

また、ダッシュボートとガントチャートを使用して、ムリ、ムダ、ムラの発生原因を特定することが可能だ。

インテック、AI画像解析を用いた「作業者動態見える化テンプレート」を提供開始
「作業者動態見える化テンプレート」の活用イメージ

開発の背景には、2023年4月に、インテックが株式会社愛媛CATVと共同でAI画像解析システム及び地域共同利用型のデータ連携基盤を愛媛県内に構築し、地域のさまざまな課題解決に活用できるユースケースの蓄積に取り組んだことがある。

その一環として、精密加工部品メーカの株式会社ユタカの工場にカメラを設置し、AI画像解析を活用して、作業員の動態と設備の稼働状況を可視化することで、生産性向上につなげることができたという。

インテック、AI画像解析を用いた「作業者動態見える化テンプレート」を提供開始
実証実験のイメージ

ユタカからは、「今までの経験の蓄積から想定していた改善ポイントがデータによって裏付けられた」「インテックから客観的に分析したデータを提示されたことで、現場サイドにも納得感があった」「製造現場が膨大なデータの中からムリ、ムダ、ムラに関係するデータを探すのは負担が大きく、ガントチャートを使った説明は非常に分かりやすかった」といった評価が寄せられた。

今後、インテックはこれまでの実績を元にIoTサービスを提供し、製造業の生産性向上や事業発展につながる取り組みを支援していくと述べている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録