株式会社シーイーシーは、製造・物流現場向けに展開している作業者支援ソリューションの拡充に向け、作業動態分析システム「スマートロガー」にメガネ型ウェアラブル端末のスマートグラスを採用し、本日より提供開始する。
スマートグラスに対応することで、作業現場の管理者がハンズフリー(手ぶら)で作業内容を動画で記録・保存し、「誰が」「いつ」「どこで」「どんな」作業をしているかをビジュアル的に動作分析、時間分析が可能となる。これにより、現場責任者や作業管理者のIE分析(Industrial Engineering)の精度向上とデータ収集・分析時間の大幅な低減を実現している。
シーイーシーは製造・物流現場向け作業者支援ソリューションに注力しており、今後も作業現場のデータ収集・分析、作業監視、作業指示、リモートメンテナンス、作業場所の危険状態回避に役立つ製品・サービスを順次提供していく。
スマートロガー(スマートグラス版)の概要
今回提供するスマートグラスに対応したスマートロガーは、2016年7月に提供開始した作業者向けスマートウォッチ版に続き、AGC旭硝子と共同開発した。スマートグラス端末に搭載された各種センサーやカメラ機能を活用し、作業管理者がハンズフリーで簡単に、作業工程ごとの所要時間と動画データを自動集計できる仕組みだ。
管理画面上で、現状の作業時間・動作を定量的に解析しやすく、ムリ・ムダ・ムラの発見に加え、改善活動に必要な分析工数や負荷を大幅に軽減する。また、熟練者と非熟練者の作業を比較・分析し、熟練者の作業の動きや判断のポイントを抽出して、技術・技能伝承に必要なマニュアル作成も可能になる。
スマートロガー(スマートグラス版)の特長
スマートグラス端末からビデオ映像で現場作業を記録
作業分析の結果と実際の映像を合わせて見ることで、問題に対する原因の判定を容易にする。また、熟練作業者と経験の浅い作業者の分析結果と映像データを比較することで、経験の浅い作業者へ具体的な改善点を示すことができる。作業現場での情報共有としても効果を発揮する。

その場で作業を分類しIE作業を効率化
従来はビデオカメラで撮影後、後から映像を見て作業を分類していたが、スマートグラスを使うことで作業現場を撮影しながらその場で作業分類ができ、分類作業を大幅に軽減できる。分類された作業データはスマートグラスから自動的にサーバーへアップロードされる。従来と比べてデータ収集から分析作業までの時間を1/10以下に削減できる。
今後の拡張予定
スマートロガーを活用した作業現場のログ管理のほか作業指示、リモートメンテナンス、作業場所の危険状態回避など製造・物流現場に貢献する作業者支援ソリューションのラインアップを拡充していく。
・遠隔作業支援:現場作業員の作業状況を遠隔から把握・映像情報を共有し、リモートでの作業指示や作業支援を行う機能も提供予定(現在開発中)。
・ディープラーニングの活用:ディープラーニングによって、作業者の動作・手順を学習し分析効率のさらなる向上と究極の「手ぶら化」を可能にする(社内技術評価中)。
提供価格
約300万円~ (スマートロガー(1ライセンス)とスマートグラス2台を標準提供)
※上記価格には、その他導入作業費やライセンス年間保守も含む。
【関連リンク】
・作業動態分析システム「スマートロガー™」
・ディープラーニングを活用した 外観検査システムWiseImaging -CECインタビュー
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。