~勘と経験のデジタル化で現場が変わる~ものづくりデジタライゼーションで見えてくる未来ーIoTConference2017 レポート⑥

2017年7月7日(金)、大崎ブライトコアホールにて、IoTNEWSが主催する「IoTConference2017 スマートファクトリーの今と未来」が開催された。

レポートの第六弾は、東洋ビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G) 新商品開発本部 マーケティング企画本部 本部長 入交 俊行 氏の講演内容だ。

東洋ビジネスエンジニアリング株式会社は、元々は東洋エンジニアリング株式会社というプラントを作っている会社の一部だった。

同社は1980年過ぎからFA機器を扱い、90年代はERPシステムを手掛けた。世界で一番売れているSAP製のERPシステムを日本で最初に持ってきたのは、同社だという。1996年には、全てがSAP製でなく、日本の製造業の匠の技を入れたいお客様のために、自社開発の「mcframe」と呼ばれる生産管理、原価管理のパッケージをリリースした。

その後、ITと建設は、やはり業態が違うということもあり、1999年、東洋エンジニアリングのIT事業部が分社・独立して、東洋ビジネスエンジニアリングが設立したという。

今まで、ERPを扱ってきた同社だが、3年程前からIoTの分野でも製品を開発も行ってきた。IoTとERPを両方手掛けることの出来るSIerは中々おらず、ここが特徴だという。また、元々海外の仕事が9割以上ということもあり、こうした強みを生かして、東洋ビジネスエンジニアリングでは、モノづくりのためのITを全世界に提供しているそうだ。

BOM連携によるリードタイムの半減化

東洋ビジネスエンジニアリングは、今から12年前、欧米系のERPパッケージをベースに、産業機械のお客様に対して、設計と製造BOMの自動連係をしたという。

自動連係する以前では、コンフィグレーションを何度も行わなくてはならず、業務の負担となっていた。その当時、リードタイムは約6週間、納期回答には約5日を費やしていたという。そこで、基本BOMから設計BOM、続く受注BOMから製造BOMを作るという一連のBOM周りの業務の流れを、ほぼ全自動で手配をかけるように改善を行った。

これにより、リードタイムが半減、納期遵守率95%まで上昇し、製品在庫が半分以下となったという。

自動車部品メーカーのIoT

次に紹介した事例は、自動車部品メーカーで、部品の製造において金属粉を混ぜた「スラリー」を塗布する工程があった。この工程において、部品にスラリーを塗布し過ぎると、原価がかさんでしまうという。しかし逆に、塗布を少なくした場合、設計通りの性能が出るかどうかわからないということが起きるのだ。

また、検査の工程も人手で行っており、手間がかかっていたという。そこで、全てがつながる工場という形で、検査の結果をもとに次の工程の指示を出せるよう自動化を行ったということだ。

金型メーカーのIoT

また、入交氏はIoTの活用は何も複雑系のIoTだけでないと述べ、中小の金型メーカーの事例を紹介した。

金型メーカーでは、金型をショット数で寿命管理をすることが多いのだが、変え時をこれまでは、何回打ったか?によって決めていたという。しかし、このやり方だとまだ使えるのに変えなければいけなかったり、逆に寿命が来ているのに使っていたりすることが起きていた。そこで、ショックセンサを用いて、ショックの波形のデータを取ることで、通常とは違う波形のデータが認識できるようになったのだという。

この結果、波形が崩れたらメンテナンス時期、というような合理的な判断ができるようになったということだ。

次ページは、東洋エンジニアリングの提供する「簡単IoT」

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録