製造業のIoTといえば、「可視化」と「予知保全」が現在主流となっていて、多くの企業で導入が進んでいるところだ。一方、様々な企業がこれらのソリューションを提供しているため、具体的に比較することが難しいという状況がある。
そこで、12月のIoTNEWSプライベートセミナーでは、これらのソリューションを提供する8社が一堂に会し、そのソリューションを一挙に紹介することとなった。
また、ソリューション説明後、個別相談会の時間を設けるので、工場のIoTについて具体的に検討したいと考えている企業の方に、ぜひご参加いただきたい。
開催概要
開催日・会場
2017年12月20日(水)13:00-19:00(12:30開場)
会場は都内のなるべくアクセスのよい会場を検討しており、現在調整中だ。
どの企業がどの時間帯に登壇するかについても、現在調整中なので、決定次第報告する。
13:00-15:00 第一部(4社登壇)
15:00-16:00 第一部相談会
16:00-18:00 第二部(4社登壇)
18:00-19:00 第二部相談会
19:00- 懇親会(自由参加、有料予定)
費用
無料
募集人数
製造業のIoTの導入を検討している企業の方、50名程度。
申し込み多数の場合は、製造業関係者優先で、その他の業種の方は抽選となることをご了承いただきたい。
登壇タイトルおよび企業
人・モノ・設備のIoTで製造現場が変わる「Visual Factory」
株式会社シーイーシー インダストリーオートメーションビジネスグループ 第一営業部 部長 松井裕晃 氏
タイトル未定
安川情報システム株式会社 技術開発本部AI開発部 AI製品開発担当課長 泉雅昭 氏
製造業向け人工知能活用最前線
株式会社マクニカ ソリューション事業部 データイノベーション室 室長 楠貴弘 氏
タイトル未定
日本システムウエア株式会社 ITソリューション事業本部 ビジネスイノベーション事業部 事業部長 竹村大助 氏
すぐにはじめられる「見える化」と「予知保全」
株式会社FAプロダクツ Smart Factory事業部 シニアマネージャー 高見守 氏
PoCの壁を乗り越えろ!実践的IoTソリューション mcframe SIGNAL CHAINのご紹介
東洋ビジネスエンジニアリング株式会社 新商品開発本部 マーケティング企画本部 本部長 入交俊行 氏
タイトル未定
株式会社インフォコーパス 営業本部 マーケティングディレクター 高橋慶 氏
「必要なのはデータだけ」 異常判別AIの開発課題を解決する新しい選択肢
東京エレクトロン デバイス株式会社 CNカンパニー アプリケーションサービス開発部 部長 神本光敬 氏
お申込みはこちらから
本セミナーのお申込みは終了しました。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。