TOP >
ヘルスケア・医療 > ヴェルト、ヘルスデータを集約して因果関係を可視化する体調管理AIアプリ「you’d」をリリース
株式会社ヴェルトは、スマートウォッチやデジタル体組成計など、身の回りにあるヘルスデータと、利用者が記録したデータを集約し、体調を管理するAIアプリ「you’d」を、4月19日にリリースしたことを発表した。
「youʼd」は、すでにあるヘルスデータや、アプリに自分自身で記録したデータをAIが分析し、影響を与えている可能性のあるものをグラフ化する。
左:自身の体調を記録している画面イメージ 右:データの関係性からグラフ化された画面
例えば、「飲酒」等、気になる習慣を継続的に記録することで、因果関係が可視化され、生活習慣の改善に役立てる。
また、医学事典「MSDマニュアル」と連携しており、繰り返し不調症状が検知されるとアプリから通知が届き、該当するMSDマニュアルページを閲覧することができる。
閲覧後はアプリ内に自動的に記録されるため、見返すことも可能だ。
不調箇所が通知され、MSDマニュアルページに遷移している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
DXトレンド解説
メタバース、VR・ARの基礎と活用事例
ウェアラブルとは?ウェアラブルデバイスのビジネス活用事例10選
DXとは?本質をわかりやすく解説
IT、IoTとICTとの違い
スマートホームの基礎とトレンド
VUCA時代を生き抜くための、デジタルトランスフォーメーションとIoT
国内・海外スマートシティDX事例10選
都市のDXが進む「スーパーシティ」構想とは?