シルタス、購買データから⽣活習慣病リスクを予測する実証実験を実施

高齢化が進む日本において、健康寿命の延伸や未病・予防を目的とした取り組みの重要性が高まっている一方、現在健康な人は検査をしないため、病気の早期発見は難しいという課題がある。

そうした中、シルタス株式会社は、購買データから生活習慣病リスクを予測する実証実験を実施することを発表した。

今回の実証実験では、「SIRU+」で取得した購買データならびに栄養素データと、生活習慣病検査データの相関性を分析することで、購買データから生活習慣病リスクの予測モデルが立てられるかを検証する。

「SIRU+」は、シルタスが開発・運営している、購買データを栄養素に変換することで、日々の買い物から自動で栄養の偏りをチェックするスマートフォンアプリだ。

シルタス、購買データから⽣活習慣病リスクを予測する実証実験を実施
「SIRU+」の画面イメージ

具体的な検証内容は、106名の検証参加者が、「SIRU+」と連携しているスーパーで買い物をする、もしくは買い物した食材をSIRU+に登録することで、購買データを栄養素に変換する。

そして、株式会社PROUMEDが運営する血液検査キットで採血をし、生活習慣病リスクを算出。「SIRU+」で変換された栄養素データから算出した生活習慣病リスクの予測モデルが、実際に血液検査で算出された生活習慣病リスク13項目(トップ画参照)に対して相関するかを検証する。

シルタスは、検証の有用性を確認して疾病リスクの予測や未病のための適切な食のアプローチを行うとともに、購買データの利活用を進めていくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録