藤田医科大学(以下、藤田医大)、川崎重工業株式会社、SEQSENSE株式会社は、屋内配送向けサービスロボット「FORRO(フォーロ)」を活用した配送サービスを、藤田医科大学病院で2023年7月10日より開始した。
「FORRO」は、広範囲をセンシングし、周囲の混雑具合、時間帯、エリア別に最適な速度に調整するシステムを搭載した、周囲の人とモノを検知しながら、目的地まで最適なルートを選択し走行することができるタッチパネル搭載のロボットだ。
77ℓのセキュリティロック付荷室を搭載しており、棚は用途に応じてカスタマイズが可能だ。
トライアルサービスにおいては、川崎重工、SEQSENSE、株式会社近計システム、デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社が共同開発したプラットフォームクラウドシステム、ロボット連動ユニットにより、エレベータや自動ドアと連携を行っている。
なお、このサービスは、屋内配送の実装に必要な機能や、エレベータや自動ドアなど院内設備との調整までをパッケージ化している。
今回発表された藤田医科大学病院への導入においては、正式な導入に向けたトライアルとしての運用で、同日から3台の「FORRO」が24時間体制で検体配送や薬剤配送業務に従事する。
また、スタッフステーション・薬剤部・検査部に設置されたスマートフォンで「FORRO」を所定の位置に呼び出したり、配送状況を確認したり、到着時の通知を受けたりすることができる。

実サービスに近い形での業務を通じて、各配送の頻度や量、他医療従事者への影響を確認することにより、今後の藤田医科大学病院におけるサービスロボットのさらなる活用方法について検討していく。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。