臨床現場では、患部をカメラで撮影し、診療情報として画像を保管している。
これまでは、カメラからの画像の取り込みや画像と患者・撮影者情報のひも付けなどを手作業で行っていたため、作業負荷が大きくひも付けミスも発生していた。
そこでキヤノン株式会社は、診察時などに撮影される患部の画像と患者や撮影者の情報をカメラ内でひも付けし、電子カルテや画像ファイリングシステムなどの病院内システムと連携する「カメラ画像支援ソリューション」を、2023年9月7日に発売する。
「カメラ画像支援ソリューション」は、患者の受診票や撮影者の職員証などに記載されたバーコードをカメラで読み取ることで、撮影した画像と患者・撮影者情報をカメラ内でひも付けし、病院内のシステムにワイヤレス転送することができるサービスだ。
カメラは、コンパクトデジタルカメラタイプと、用途に応じてレンズ交換が可能なミラーレスカメラタイプの2種類の専用カメラを選択できる。

利用方法は、受診票や職員証などに記載されたバーコードをカメラで読み取ることで、カメラのモニターに患者や撮影者の情報を表示しながら撮影することができ、撮影画像とのひも付けを正確に行うことが可能だ。

また、ひも付けが完了したデータをカメラから即時に電子カルテや画像ファイリングシステムなどの病院内システムにワイヤレス転送することできる。
さらに、専用カメラ以外で撮影した画像についても、別売の「クライアントソフトウエア」を活用することで、パソコンを用いて患者情報のひも付け作業を行い、病院内システムと連携することが可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。