5G時代を見据えて、一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン、KDDI株式会社は、「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」を立ち上げた。同プロジェクトは、主にエンターテインメントに特化したテクノロジーを駆使して、渋谷をより面白くしていくためのプロジェクトである。
今回、同プロジェクトの第2弾として、2019年10月19日から開催される第14回渋谷音楽祭開催にあわせて、渋谷の一部エリアで音のARサービス「Audio Scape」の提供を開始する。
「Audio Scape」は、「渋谷の街が、音楽プレーヤーになる。」をテーマとしている。渋谷の一部エリアで、利用者がスマートフォンからウェブサイトにアクセスすると、AIが位置情報・時間・気分・天気などを解析し、それぞれのエリアの世界観・カルチャーにあわせて音楽を自動選曲する。利用者が今いる環境や時間に最適な音楽を提案することで、ユーザーの新たな音楽拡張体験を提供する。
なお、「Audio Scape」はKDDIと株式会社デジタルガレージとの戦略的提携の一環として2018年から参画したオープンイノベーション型研究開発組織「DGLab」が開発した音に関するウェブAR技術と、株式会社cotonと東京藝術大学が共同開発した音楽生成サービス「soundtope」を使用している。
同サービスは、今後、世界的なアーティストとのコラボレーションを予定しており、2019年12月末まで実施が予定されている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。