コロナ禍でEC化が急速に進み、小売店やショールーム、展示会などのリアルな場所では、集客力向上のための新たな価値の創出が課題となっている。このような状況を受け、リアルの場所は、物を展示・販売するだけの場から、デジタルと融合した体験を提供する場への急速な変化が求められている。
株式会社リコーは、新事業創出に向けたプログラム「TRIBUS 2020」において、現実空間に全方位映像を映し出すことのできる投影装置を開発した。
同装置は、装置の真下から上に向けて光を投射し、独自開発の特殊な回転スクリーンに当たった光の残像で立体化させた映像(以下、立体映像)を表示させる体積走査型の投影装置である。これにより、全方位から立体映像を見ることが可能となる。現在実用化に向けて開発を進めており、現時点では、人の頭のサイズ(直径200mm 高さ250mm)で立体映像のカラー動画表示を実現している。
これまでは特殊な眼鏡や専用のヘッドセットを通して立体映像を見るものが大半だったが、同装置により、全方位から裸眼で立体映像を見ることが可能になる。
今後リコーは、同投影技術による立体映像の認知度拡大と市場性の検証をするため、まずはデジタルサイネージ用途で2021年3月から「WARPE」ブランドとしてビジネスパートナーを募り、市場探索を開始するとのことだ。そして、2021年度中に試作機による実証実験や試験的な稼働を始め、2022年度中の実用化を目指すとしている。
さらに将来的には、働く場における立体映像によるリモート会議や立体構造物のシミュレーションやモデリング支援、教育分野における立体構造把握支援、エンターテインメント、家庭用バーチャルアシスタントなど、幅広い用途で、デジタルコンテンツを使ったコミュニケーションの高度化に貢献していくとのことだ。
https://youtube.com/watch?v=Etd6lxlHv-A%3Frel%3D0%26showinfo%3D0
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。