西日本鉄道株式会社は、メタバース上に鉄道とバスのミュージアムを構築した「にしてつバース」を、2023年2月25日にオープンすることを発表した。
「にしてつバース」では、利用者が操作するアバターがミュージアムを回遊しながら、3D車両や各種展示などを鑑賞できるほか、電車やバスの車両運転席でのスイッチ操作などを体験することができる。
また、「にしてつバース」内に「にしてつNFTギャラリー」をオープンする。
データやデジタルコンテンツの唯一性を保証する仕組みであるNFT(非代替性トークン)を活用し、車両の写真がデザインされたオリジナルカードを、LINE NFT上で販売する。
今後は、「にしてつバース」をバーチャルイベント会場やサービス提供の場として活用し、メタバース上でさまざまな企画を展開していく予定だ。
「にしてつバース」のコンテンツ
鉄道ミュージアム
- 3Dモデル(5000形)の展示、車両操作体験
- 先頭車両(トレインヘッド)の展示
- 常設ギャラリー
車両運転席でドア開閉やワイパー、ランプの点灯などの操作を体験することができる。
3000形、9000形、600形や観光列車(旅人、水都、THE RAIL KITCHEN CHIKUGO)の車両の一部を展示。
普段は見られない車両や保線作業中の写真などを展示。
バスミュージアム
- 3Dモデル(スマートループ)の展示、車両操作体験
- バスヘッドモデルの展示
- 常設ギャラリー
車両運転席でドア開閉や運賃モニタなどの操作が体験できる。
一般路線バス、BRT(連節バス)、高速バス、福岡オープントップバスの車両の一部を展示。
西日本鉄道を題材にした漫画(「マンガでわかる!西鉄バス運転士」)のイラストを展示。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。