株式会社プラネタは、新規VRメタバースプラットフォーム「プラネタ」を発表し、オープンαアクセスを2023年8月25日より開始することを発表した。
プラネタは、メタバースのコンテンツ開発や提供に利用する、メタバース・ミドルウェアサービスだ。VR標準対応やアバター・ワールドSDK、ECサイト連携機能を搭載している。
現在アバターについては、SDKを経由せずに、自由に衣装を登録・着せ替えする機能を開発しており、正式リリースから2年以内に「アバター改変サービス」が完全に不要になることを目指しているのだという。
なお、特にこだわりたいユーザに向けてはアバターSDKも提供され、αアクセスでは、アバターSDKを利用したアップロードのみ可能となっている。
他にも、Unity SDKを利用した開発を行うことで、ワールド内から外部のAPIにアクセスしたり、ランタイムコンパイラの実装により、独自言語を取り扱う必要なくC#でのスクリプティングが可能であったりという拡張性を実現している。
オープンαアクセスでは、プラネタのリリースの最初の段階として、アバターSDK機能と、2つのワールドにアクセスできる環境が提供される。
Windows PCによるアクセスの他、SteamVR/OpenXR対応のVRディスプレイを用いてコンテンツを利用することができる。
なお、2ワールドのうち1ワールドは、プラネタ上での企業施策第一弾となっている。
また、プラネタでは「VR文化支援プログラム」の名称で、VR空間でイベントを開催したり、創作物を作成したりするクリエイターやイベンターへ向けて、各種の支援プログラムを開始する。
その第一弾として、αアクセスの時点でのアバターSDKを用いたアバターアップロードに加えて、αアクセスから正式アクセスまでの間、プラネタ上で利用できるサンプルアバターを募集している。
いわゆる「Publicアバター」だが、販売しているアバターのサンプル版など、プラネタ内で無償でコピーできることに同意する限りにおいて、アバターの表現についての制約はないとしている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。