パナソニック株式会社は、2016年5月3日、ラスベガスの「DAVID COPPERFIELD THEATER」(MGM グランドホテル内)における歌舞伎公演「獅子王 - SHI-SHI-O -」(英題 “Kabuki Lion: The Adventures of the Mythical Lion”)の初日にあわせて、同社の最新技術となる3Dスキャニングブースを公開した。
これは、スキャンニングブースで撮影した3D写真と、歌舞伎俳優のモーションデータを組み合わせて、歌舞伎を舞う動画を生成する画期的なテクノロジーである。
同社は、今回のラスベガスデビューに続き、この3Dスキャニングブースを商業施設やスポーツイベントなどのさまざまなエンターテインメントの場で展開していくことを検討している。
https://youtu.be/A836KnoLBcg
パナソニックの3Dスキャニングブースには、同社のデジタルカメラ「LUMIX GX8」を54台設置。ブース内では来場客をあらゆる角度から撮影し、高精細な3D画像データを生成。
同社は、撮影された3D写真データをあらかじめ収録した歌舞伎俳優のモーションデータと組み合わせたアバター動画の提供サービスを実施するとともに、3Dプリントフィギュアのdoob社と提携し、来場客自身のオリジナル歌舞伎フィギュア製作サービスも提供した。
ラスベガスで開催された、松竹株式会社プロデュースによる歌舞伎公演「獅子王 - SHI-SHI-O -」は、ラスベガス初となる「Japan KABUKI Festival in Las Vegas 2016」のメインイベント。舞台本公演と劇場前で実施された技術ショウケースは、2016年5月7日まで併催され、パナソニックの最新テクノロジーによって収録された来場客の3D歌舞伎アバターの一部は、同公演でも活用された。
また、会場ロビーにて同社の自律運搬ロボット「Hospi」が、来場客への講演告知やドリンク配布サービスを提供。さらに公演期間中は、同社業務用の高輝度プロジェクターを活用し、ベラージオホテル前の巨大噴水をスクリーンとする侍たちの水上合戦絵巻をテーマにしたデジタル・プロジェクションを実施した。
【関連リンク】
・パナソニック(Panasonic)
・松竹(Shochiku)
・Japan KABUKI Festival in Las Vegas 2016
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。