株式会社NTTPCコミュニケーションズ(以下 NTTPC)は、法人向けトータルネットワークソリューション「Master’sONE」において、SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network)技術を活用した、クラウド型ネットワークサービスの提供を2017年1月17日より開始した。NTTコミュニケーションズグループは、企業向けサービスビジョン“グローバルクラウドビジョン”において、SD技術を活用した柔軟で俊敏性の高いサービスの強化と、複雑なITの一元的なマネジメントの実現(SDx+M)を進めている。
現在、企業の情報システムにおいて、柔軟性や拡張性に優れたクラウドサービスの利用が拡大している。クラウドサービスの登場により、企業は情報サービスやリソースについて「必要な量を」「必要な時に」利用することができるようになった。また、クラウドサービスが提供するAPIを利用して他の情報システムと接続することで、運用効率が高く、利便性の高いトータルシステムを構築できるようになっている。
一方、現在のネットワークサービスの多くは、柔軟性や拡張性の観点でクラウドサービスに比べて見劣りし、企業経営の変化にスムーズに対応できていないという。そこでNTTPCは、最新のSD-WAN技術を活用し、フレキシビリティとアジリティに優れ、かつ企業のインフラに必要なセキュリティを備えた、クラウド型ネットワークサービスを開発し、提供を開始する。
同サービスでは、企業ネットワークが抱える「企業経営の変化に伴う柔軟性の確保」、「パブリッククラウドサービスの利用拡大とそのトラフィック増加への対応」、「モバイル利用や拠点増に対応したセキュリティの確保」といった課題を解決するという。
同サービスの特長は以下の通り。
- SD-WAN機能の提供
ネットワーク構成と各ネットワーク機能をソフトウェアにより柔軟かつ即時に変更できる機能を提供。これにより、これまでの企業ネットワークが抱えていた多くの問題を解決することができる。
[1]拠点新設及び変更スピードの向上
・ゼロタッチプロビジョニングによる拠点ルータの自動設定
・クラウドからの一元管理による、ポリシー及びコンフィグ設定の即時変更
[2]品質マネジメント及びスケーラビリティの向上
・アプリケーションレベルでの通信の可視化
・パブリッククラウド向けトラフィックのオフロードと重要トラフィックに適用する帯域の確保
・同一ネットワーク内でフルメッシュ構成やハブ&スポーク構成を適切に選択
[3]セキュリティの向上
・論理セグメンテーションの設定による、ネットワークレイヤでのアクセスコントロール
・セキュリティ機能の即時利用やポリシーの即時変更 - セルフマネジメントサービス
顧客自身がコントロールパネルからネットワークを運用管理できるセルフマネジメントサービスを提供。セルフマネジメントサービスでは、顧客自身でネットワーク状態をモニタリングし、ネットワーク帯域の変更やルーティングの変更など、きめ細やかなコントロールを自由に設定できる。また、APIも提供されるので、顧客の各種システムと連携した高度なマネジメントも可能。 - ハイブリッド・オーバーレイネットワーク
同サービスは、アクセス回線等の物理回線に依存しないオーバーレイネットワークサービス。同サービスにより、既存のインターネット接続サービスやIP-VPNサービス等をそのまま活用したハイブリッドネットワークを構成することが可能。また、4G/LTE等のモバイル回線を利用することで、ネットワーク拠点新設時におけるアクセス回線準備までのリードタイム短縮やモバイルバックアップの活用等、多彩なネットワーク構成を容易に実現することができる。
さらに、希望者には、同サービスに加えて、NTTPCから高品質・低価格のインターネット接続サービスやIP-VPNサービスを提供することが可能。
NTTPCはSD-WAN技術を活用したクラウド型ネットワークサービスの第1弾として、既にグローバルマーケットで多くの事例を展開し、SD-WANソリューションのリーダーであるViptela社装置を活用したサービスを、2017年1月17日に提供開始した。
提供料金(税別)は、初期:79,000円/拠点~、月額:8,400円/拠点~。詳細はNTTPCホームページを参照。
【関連リンク】
・NTTPCコミュニケーションズ(NTT PC Communications)
・Viptela
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。